2009年03月29日

■漆の樽、ご希望の方におゆずりします。

工房では毎年、日本産うるしを漆掻き職人さんから仕入れています。それらのうるしは、木樽(主にスギ材)に入っていて、空になったものがどんどん溜まるいっぽうです。
今回も、人が増えるので片付けをしてたくさん要らない空の樽がわんさか出てまいりました。あせあせ(飛び散る汗)
比較的、内部の乾いた漆のバリが少ない大きすぎないものを残しましたので、「あっ欲しいかも」と思ってくださる方に差し上げます。
どうぞ、ご検討くださいませ。(_ _)  ※前回の企画

バッド(下向き矢印)今回は4個あります。2貫樽・1貫樽各2個です。
3/29漆樽1

3_29_taru_2_.jpg
(クリックで写真が拡大します)

ちょっと年数が経っていまして…。
各樽に入っていた漆の細かいデータが分からなくなっているのですが、どれもここ数年の浄法寺産の漆樽です。

****************************************
(1)盛辺漆の2貫樽。高さ25.5cm、径25.5cm(スギ材)
(2)大森俊三さんの2貫樽。高さ25.5cm、径26cm(ウルシ材)
(3)1貫樽。高さ21cm、21cm(スギ材)
(4)1貫樽。高さ21cm、21cm(スギ材)


※送料はご負担ください。
※現品お渡しとなります。樽の中の、乾き付いた漆のバリはたいへん堅いです。バリは先端が鋭利になっている部分があります。ぬかみそ樽など、手をつっこむ使用法を考えている方は、ペーパーでバリを取る等をしてからお使いください。
****************************************


ご希望の方は、欲しい樽の番号を選んで、その旨を下のコメント欄にお書きください。
その際、コメントの記入フォームにメールアドレスを書き込んでくださいね。
(コメント投稿しても、パソコン画面上にはアドレスは公開されないのでご安心を。管理者だけが閲覧できますので、追ってお返事します)
抽選とかはせずに、名乗り上げた方に先着順に差し上げたいと思います。そして、個数は… うーん、一応おひとり1個にしますね。

〆切/なくなるまで。

さて、2貫樽と1貫樽の大きさの比較です。
(モデル/身長155センチくらい)

バッド(下向き矢印)2貫樽の大きさ。
3/29漆樽3
バッド(下向き矢印)1貫樽の大きさ。
3/29漆樽4

どうぞ、よろしくお願いいたしますexclamation

※応募は終了しました。
 ありがとうございます。


いつも楽しみにしてます→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 20:59| Comment(18) | TrackBack(0) | ■ お知らせ
この記事へのコメント
2番の大森さんの桶おねがいします。
Posted by 礒 at 2009年03月30日 11:45
1番の桶お願いします。
お弟子さん、がんばってください。
楽しみに見させてもらってます。
Posted by 木下 春美 at 2009年03月30日 11:52
いつもお世話になっております。
ShopMasterの希望で3番でお願いいたします。
エコショップに展示させていただきます!
芝吹様またエコショップに遊びにいらしてくださいね!頑張ってください!!
Posted by しょっぷちーふ at 2009年03月30日 13:12
あれ?
コメントついてますね…
PCからいかないので携帯から書き込みします

メールでの要望がかなわないようなら四番の樽をお願いします!
よろしくお願いします!
Posted by yasan at 2009年03月30日 16:40
残念!
Posted by タナゴ at 2009年03月30日 16:48
礒さん、こんばんは。
このたびは、一番乗りでご応募してくださって、ありがとうございます。(_ _)
この樽だけ、ウルシの木でできています。
何年か経っているので褪せていますが、裏の日の当たらない部分は、ウルシの木独特の黄色い木肌が残っているんですよ。

のちほど、いただいたアドレスにメールをお送りいたしますね。
どうぞ、よろしくお願いいたします☆


Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月30日 22:24
木下さん、こんばんは!
このたびはご応募を下さいまして、ありがとうございます。^^
この樽は、真夏に採った漆が入っていたものです。これが、中の漆の乾いたバリが一番少ないので、実用?には向いているかもしれません。
どうぞ、ご活用くださいね。

また、のちほどいただいたアドレスにメールをお送りします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月30日 22:31
しょっぷちーふさん、こんばんは。
わ、ちょっとびっくりしました;;
ご応募してくださって、本当にありがとうございます。
ShopMasterさんがご希望の3番の樽、手頃な大きさです。(中にはしっかりと漆がついています)
ビオトープにいるようなお魚さんを泳がせてもかわいいかも…。

またご連絡させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。^^
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月30日 22:40
yasanさん、こんばんは!
わっ、お久しぶりです〜うれしいです。^^
ご応募くださってありがとうございます。(しかもわざわざ携帯から…うまく書き込めなかったのでしょうか。すみません ;;)
4番の樽、了解いたしました☆
手頃なサイズなので、いろいろ使い道があるかと思います。植木鉢にしてもおもしろいかなーと思ったりしています。
どうぞ、お好きなようにお使いくださいね。

のちほど、いただいたアドレスにご連絡をさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月30日 22:50
タナゴさん、こんばんは。
わわっすみません。こんなに早くうまってしまうとは… ;;
(そしてご興味のある方がこんなにいらっしゃるとは)

世間の方には、ちょっと珍しいものかのかもしれませんが、こうした樽は溜まる一方なんで、好評ならまたこうした企画をしたいなと思いました。
このたびは、ごめんなさいね。

また開催する時は、どうぞ、よろしくお願いいたします〜。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年03月30日 22:56
すいません
よく考えたら携帯のアドレスだとフィルターがかかっててメールが届かないのを思い出しました
なので違うアドレスをフォームに記入したらエラーがでて書き込みができません……
どうすればよろしいでしょうか?
前回送ったメールが届いていればそっちに返信していただけませんでしょうか?
Posted by yasan at 2009年03月31日 07:57
yasanさん、こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。;;

>よく考えたら携帯のアドレスだとフィルターがかかっててメールが届かないのを思い出しました
なので違うアドレスをフォームに記入したらエラーがでて書き込みができません……
どうすればよろしいでしょうか?

メールボックスを見ていたのですが、該当するメールが見つからなくてどうしようかなと思っていました。
よく分からないんですけど、なんか、いろいろブロックがかかるようになっているんですね。なぜだろう…?
ほんと、お手数かけます。;;

>前回送ったメールが届いていればそっちに返信していただけませんでしょうか?

以前、いただいたメールを発掘しました。
携帯アドレスとパソコンアドレスの両方に送信しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。(_ _)

Posted by 宮崎佐和子 at 2009年04月01日 11:57
2〜3日「和うるし日記」覗いてなかったら漆樽の頒布してたなんて残念です〜!

私達漆の生産者としては再利用したいので欲しかったです〜♪
樽は手作りなので注文しても生産待ちになることが多くて値段も結構なものです。
内緒で次回から回してくださいねェ(^д^)V
Posted by おのせ at 2009年04月02日 21:20
おのせさん、こんばんは!
コメントを下さいまして、ありがとうございます。
そうなんです、おのせさんの油断している間にどんどん世間は変わっているんですよ〜 ナンテ ^^;

>私達漆の生産者としては再利用したいので欲しかったです〜♪
樽は手作りなので注文しても生産待ちになることが多くて値段も結構なものです。
内緒で次回から回してくださいねェ(^д^)V

えっ、そんな!
じゃ、次は中身が入ったままでこっそり戻して下さい〜
楽しみにしています。

Posted by 宮崎佐和子 at 2009年04月02日 22:03
らじゃ〜♪

請求書も同封しますけど・・・V
Posted by おのせ at 2009年04月04日 20:03
おのせさん、こんばんは!
さて、今年は何貫目くらい漆を採られるご予定でしょうか。

今年も天候がいいと良いですね〜。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年04月05日 18:11
こんばんは!
今日はとっても良いお天気で、茨城のサクラも一気に咲きそろいました。

私は新人の漆掻きなので何貫目くらいですかと聞かれると恥ずかしくて言えません! あは!
頑張ってご期待に添えられるように頑張ります!ッてとしか言えません。

私は林檎と桃を栽培する果樹農家なので天候は特に気になっています。
漆にも影響するので天候不順の年になってくれないことを祈ります。
Posted by おのせ at 2009年04月05日 20:30
おのせさん、さっそくをお返事を書いて下さってありがとうございます☆
こちらも桜が満開です。
この週末はお花見の家族があちこちでお出かけしていましたよ。^^

>私は新人の漆掻きなので何貫目くらいですかと聞かれると恥ずかしくて言えません! あは!
頑張ってご期待に添えられるように頑張ります!ッてとしか言えません。

わっ、期待していますよ!
地元で漆が採れるなんて、うらやましいです。

>私は林檎と桃を栽培する果樹農家なので天候は特に気になっています。
漆にも影響するので天候不順の年になってくれないことを祈ります。

ほんとうにそうですねえ…。
天候だけは人の力の及ぶところではないので、気になります。
果樹なんか、てきめんに影響しますよね。今年もいい漆と、おいしいリンゴとモモが収穫できますように!
がんばっていきましょう。^^/

Posted by 宮崎佐和子 at 2009年04月05日 22:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28026015

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->