
「金箔のランチスプーン」
漆/岩手県産うるし 木地/ミズメザクラ
漆/岩手県産うるし 木地/ミズメザクラ
松本の「スプーン」にかける情熱は並ならぬものがあります。
中学生の頃からずっと研究?しているという、木と漆のスプーンは、今なお日々進化しているのですが、その中でも群を抜いて際立っているのがこのスプーンです。

金属のスプーンよりも薄く、メロンなどもこのスプーンですっと切れます。軽く、とても使いやすいです。

手で彫った刃物のあとがいい景色になっています。
金箔を貼っているのですが、その上から薄く溜めにしています。
この黄金色が、うつわの上ですごくよく映えるんですよ。

私のスプーン研究は去年からです(笑)。
まだ形になったのは2種類だけなのですが、
実際に使ってみないと色々分からないと思いますので、
私も作って使って試しながら、
ちょっとずつ研究を重ねていきたいと思います(笑)。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
私はといえば、研究歴はないんですが…。;;
でも、使っていてお気に入りのスプーンはいろいろあります。
たぶん、この金箔スプーンも間違いなくお気に入りになるのですが、自宅用にまわってくることはまずないでしょう。涙
>まだ形になったのは2種類だけなのですが、
実際に使ってみないと色々分からないと思いますので、
私も作って使って試しながら、
ちょっとずつ研究を重ねていきたいと思います(笑)。
GILさんのスプーンも、とてもすてきですよ。^^ どなたでも喜んでいただけそうな優しい形と質感ですよね。
ほんとうにスプーンは個性が出るものなので、楽しいものです☆