2009年05月19日

■つく棒を作りました。

こんにちは、弟子の芝吹です。
つく棒を作りました。つく棒とは塗ったり彫ったりするときの補助棒なのですが、今回は帯留めの塗り用です。


帯留めをむろで乾かすときに必要な小さなつく棒と、手に持って作業するときのつく棒の2種類作りました。
バッド(下向き矢印)高さ5センチ程の小さなつく棒です。

小さなつく棒

棒の上に帯留めをつけます。


バッド(下向き矢印)手に持って作業するときのつく棒です。上の小さなつく棒をセットして使えるようにしました。

P1050479.jpg


バッド(下向き矢印)セットしたところ。

セット.jpg


バッド(下向き矢印)持つとこんな感じです。

手に持つ.jpg


使い心地はどうなるでしょうかexclamation&question 使う様子をご報告したいと思います。
ありがとうございました。


* * * * * * * *

宮崎です。
あれっ、いつの間にこんなものを作っていたのでしょう??
とっても便利そうなので、私にも作っておいてほしいです。笑
使い方が分からない方には「いったいどうやって使うものなんだろう?」という不思議な形状の道具に見えると思います。でも、こうしたちょっとした道具を仕事に合せて用意することで、うんと作業環境が良くなります。

さて、私と弟子は漆かぶれ、松本は帯状疱疹で苦しんでいます。ふらふら
帯状疱疹、私も以前なりましたが、とても痛くて苦しかったなあ…。体力が落ちている時に発症しやすいので、皆さんも気をつけて下さいね。


今日もぜひぽちっと→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 23:55| Comment(6) | TrackBack(0) |   弟子の日記
この記事へのコメント
こんばんは。

楽しそうですね(笑)。

前も書いた気がしますが、
道具作りって結構楽しいんですよね ^_^;
Posted by GIL at 2009年05月20日 23:25
あ、私も帯状疱疹経験者です。
今よりもっと若いころにかかって、
お医者さんも看護師さんもびっくりしてました。
休養するしか治療法がないところが
困ったもんですが、
松本さん、覚悟を決めて少しのんびりしてください。
Posted by monaco at 2009年05月21日 15:30
GILさん、こんばんは!
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^

そうそう、本当にたのしそうでしょ??
GILさんのおっしゃるように、道具作りって楽しいと思います。
うんと仕事の効率が違いますし、何より自分だけの道具ってやっぱりいいものです。

ではでは、これからもよろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年05月21日 22:07
monacoさん、こんばんは!
えーっmonacoさんも、帯状疱疹経験者ですか;;  いっぱいぶつぶつができましたか?
私は23〜4才の時になって、しかも気づいたのが旅行中。左脇から左胸にかけて疱疹が出て痛いのなんの。フラフラでちっとも楽しくありませんでした。
若かったし帯状疱疹なんてぜーんぜん知らなかったので、病院に行くのが遅く、治った傷あとも長い間残っていたので、もっと早く行けばよかったなあ〜と思っています。^^;

>休養するしか治療法がないところが
困ったもんですが、
松本さん、覚悟を決めて少しのんびりしてください。

あ、確かにそうかもです。
ぜんぜん仕事になりません…。
でも、催事中とかでなくて良かったです。しばらくゆっくりしてもらおうかな。
コメントをありがとうございました。^^
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年05月21日 22:16
私、帯状疱疹になったときに、
「病気やら何やら、人間というのは、
弱いところに出るものだなぁ」
といたく実感したのです。
だってね、私の帯状疱疹、顔(まぶた)から頭(生え際)あたりにかけて出たんです。
で、私も旅行中に出始めて、帰ってきたその足で病院に行きました。
頭痛はひどくて、でも、じっと寝てるしかなく、
おまけに8月だったんだけど冷房かけちゃだめって医者に止められて、
汗だくで寝てました。
(冷房かけると風邪をひく、抵抗力も体力もないから
たかが風邪ではすまない、ってことらしいです。)
Posted by monaco at 2009年05月27日 10:56
monacoさん、こんばんは!
お返事を下さいましてありがとうございます。^^

うわわ、こわ…。
もうすんだこととはいえ…
monacoさんの帯状疱疹、大変だったのですね。;; 
身体半身にできるって聞いていたので一応知ってはいたのだけど、monacoさんの弱い部分、首から上も含まれるとは。おつかれさまでした。>_<;

>おまけに8月だったんだけど冷房かけちゃだめって医者に止められて、
汗だくで寝てました。
(冷房かけると風邪をひく、抵抗力も体力もないから
たかが風邪ではすまない、ってことらしいです。)

おそるべし、帯状疱疹…
真夏の盛りでも万が一の風邪を用心しないといけないくらいなんですね。
うーん、皆さんの話を聞いて、いよいよ怖くなってきましたよ。(←いまさらですが)
ほんと、後遺症がないように用心しないといけないですねえ。
これからは私も、まだ知らない人によく言ってあげようと思います。
Posted by 宮崎佐和子 at 2009年05月27日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29236181

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->