今日は、作品搬入の締切り日。
松本と夕方、会場へ直接搬入をすませてきました。(ぎりぎりです♪)^^
ここしばらく出品作品を仕上げていたのですが、二人とも新作と旧作各1点ずつ選んで出すことにしました。
■うるしの美 磯井正美賞展
■灸まん美術館 香川県善通寺市大麻町338
■2007年2月24日〜3月25日 午前9時〜午後5時
(休/水曜日、祝祭日は除く)
灸まん美術館
初の公募展で、香川県漆芸研究所の40才未満の修了生が対象です。香川県下では珍しい企画で、若い修了生にどんどんチャレンジしてほしいという磯井先生の熱意が伝わるもので、大勢の修了生が出品します。
それにしてもいったい皆、どんな作品を出品するのでしょう。
修了してもう10年近く経って、修了生の多くは各地に散って、それぞれの道を歩んでいるわけですから…。学んだ土台は同じでもみんなどのように進歩しているか、私はすご〜く楽しみなんです。
どきどきしながら、開催日を待とうと思います

いきたい〜(´Д`;≡;´Д`)
うどんも食べたい♪
香川いいな♡
すごく期待してるんですが・・・
行けばわかることなので 答は美術館で見ます
我が師匠も何とか間に合ったそうです
昨日はお疲れでした
美術館のとなりは「灸まんうどん」です^^
おいしいですよ〜〜
多少難ありらしいですが。
私たちが行った時はマサコ先生はすでに搬入済みでした。搬入終了1時間前だったので、自分たちでラストかと思ったけど、まだ未搬入のツワモノが3名いました。^^;
来られる時はぜひお知らせ下さい♪
師匠は宅急便搬入です 写真がうまく撮れなかったとかで まだ図案しか見てないんですよ
美術館は工房の近くなんですか?
今回の出品者で一番近くではないでしょうか(でもギリ搬♪)
おいしいうどん屋さんに行きましょう。
谷川米穀店から始めて 小縣家 長田 宮武 山下 後何軒か行ったと思います
谷川米穀店が一番印象に残ってます
今住所を見て知ったのですが 宮川は同じ町内なんですか?宮川にはいけなかったんですよ
すぐ行けますよ〜。
でも宮川はあまり好みのうどんでないので、うちは行かないなあ〜。近場で、うどん巡礼に載っていないお店があって、そこがお勧めです。
ぜひ行きましょう(できたら広島展のあとなら、助かります☆)