2009年12月19日

■こんな使い方に重宝してます。

こんにちは、弟子の芝吹です。
今年もあと少しで終わりですね。皆様いかがお過ごしですか。

今回は、手軽で便利な道具をご紹介します。晴れ
バッド(下向き矢印)それは、これです。

P1080365.jpg

これは「土ふるい」という商品なのですが、土をふるうのに使っているのではなく…。

バッド(下向き矢印)じつはこういう風に使用しています。

P1080366.jpg

ん?なに?という感じかもしれませんが、これは、小さくて室の中に入れる棚網(室で乾かす木地を置く網棚のこと)からこぼれ落ちてしまう木地を入れる容器として、とても重宝しています。

バッド(下向き矢印)私の使用している棚網は目の細かめのものですが、それでもこのくらいの小さな木地だと移動中網から落ちてしまいます。

P1080367.jpg

この容器なら編目からこぼれる事なく、なおかつ壁があるので、板状に比べて横から落ちる心配もなく、安心して木地を出し入れできるのです手(チョキ)
普通のざるでは底に木地が溜まってしまうし、高さが室の中で幅をとりますが、これはそんな心配もありません。
工房でこの使い方を知ってから、私は感心しきりです。漆工芸では、専用の道具もたくさんあるのですが、身近にある道具を代用することもたくさんあります。
用途に沿った道具を見いだしたり、作ったり、調整できたりする事は、簡単なようで実はとても難しいですあせあせ(飛び散る汗)


ちなみにこの「土ふるい」100円均一のお店で購入したそうです。私も自分用に購入しました。おすすめですぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。

* * * * * * * *

宮崎です。
わっ、弟子よ…よくも工房の秘密をばらしましたね… がく〜(落胆した顔) (な〜んて)
こうした細かいものは、いわゆる「棚板」に乗せて漆室に置くと、板との接点とくっついたり、また接点部分の乾きが悪くなったり…とあまり勝手がよくありません。
なので、アクセサリーみたいな小物の仕事にはこうした細かい網をよく使います。
 ↓

http://waurusi.sblo.jp/article/13309433.html

ちょっとした小ネタですが、こんな小さな工夫で仕事の進み具合がうんと違ってくるんですよ。^^
ちまちまとまた、いろんなものをご紹介いたしますね。
ムード


posted by 宮崎佐和子 at 23:42| Comment(4) | TrackBack(0) |   弟子の日記
この記事へのコメント
こんにちは。

私も道具の多くを、
100円ショップなどで揃えてますよ。

木地をのせる網や、ムロ用の食器洗いかごなど
ほとんど揃うんじゃないかという気がします(笑)。

刃物や、漆刷毛などは
それなりのを買いましたが、
駒作りに使う彫り台なども
うちにあった木材で作りましたし
刃物の柄なども、自分好みの材で作れば
結構面白いですし
何より材料費があまり掛からないですね^^ゞ


そういえば、私もウルシ材を手に入れました!
今のスプーンも、もうちょっとで仕上がりますし
次は何を作ろうかと、
色んな材を眺めながら考えているところです。


作品展も賑わうよう祈ってます!
Posted by GIL at 2009年12月21日 14:13
ぜひ参加してみたいです。
Posted by 天然クレイ at 2009年12月21日 17:00
GILさん、こんばんは!
毎日冷えますね〜 (>_<.))) ブルブル
いかがお過ごしでしょうか。

わあ、ウルシ材、ついにゲットされて楽しみですね〜。
あの黄色い木肌がなんともわくわくします。加工がとってもしやすいんです。(あっ、松本などは彫刻刀の柄にも重宝しているんですよ〜)

また、お仕事の幅が広がりますね ♪

仕事って、ちょっとしたアイデアや工夫でうんと楽しくはかどったりするものです。^^
GILさんも工夫上手なので、いいアイデアがあったら、ちょこっと教えてほしいな…。

これからもよろしくお願いいたしますね☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2009年12月22日 23:39
天然クレイ さん、はじめまして。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^

また、ときどき日記を見てくださるとうれしく思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 宮崎 佐和子 at 2009年12月22日 23:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34270917

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->