今回は2週間の長期展示となります。
後半の一週間は、展示品数を増強して、展示会場に松本が立っておりますので、いつでもお気軽にお越し下さいませ。
和うるしの器展
会期/2月17日(水)〜3月2日(火)
※23日までは展示のみ、
24日(水)以降は会場が拡大して松本が滞在します。
会場/高島屋横浜店
7階 特選漆器売場
****************************************
国内でもわずかしか流通していない、国産うるし。
その国産漆の中でも、工房がよりすぐって仕入れた上質の漆(岩手県浄法寺産)のみを使った、一品もののうつわがならびます。
椀や重箱、皿などのほか、お箸やスプーンといったオリジナルのカトラリー、ほか漆のブローチなどの装飾品も。
溶剤を一切使わずに仕上げた、漆の自然の塗り肌はたいへん魅力的です。
手に取って、本物のうるしのあたたかさを、感じ取ってくださいますと幸いです。
2010年02月17日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35374760
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35374760
この記事へのトラックバック

見かけました。
どの器も素敵な物ばかり。
中でも少し大きめのお椀がとても気に入りました。
穴のようなデコボコがポツポツとあいているお椀です。
値段が値段なので悩んで買いに行くと展示販売終わっていて残念です。
通販では取り扱ってないのでしょうか?
このたびは大阪の会場をのぞいてくださいまして、そしてこの日記にコメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
>中でも少し大きめのお椀がとても気に入りました。
穴のようなデコボコがポツポツとあいているお椀です。
わ、ありがとうございます!
ご多忙の中、通りがかりでごらんになった和うるしのお椀をお心にとめてくださって、本当にありがとうございます。
形は違うのですが…
こういったテクスチャのお椀でしょうか?
↓
http://waurusi.sblo.jp/article/2610935.html
http://waurusi.sblo.jp/article/15662680.html
わ、これは確かにちょっと変わったお椀ですね…。
(イチさんの印象深いもの分かるような気がします;;)国産漆たっぷりの、個性的なお椀です。
大阪の阪急さんには、よくお立ち寄りになりますか?
いま、現物が横浜会場に行っております。
少しお時間かかりますが(2月末くらいかな)もし、よろしければ、阪急さんに返送するよう手配することができます。
もう一度、ゆっくり現物をごらんになって、お考えになってくださると嬉しいです。
このコメント欄にお返事くださる時に、コメント記入欄にメールアドレス欄があります。
ここにアドレスを書いてもネット上では出ませんので(管理者のみ見ることができます)、合せてご記入くださいますと、詳しいことをご相談させていただくことができます。
このたびはお問合せくださいまして、ありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。(_ _)
塗り物の魅力に引きつけられてしまいました。
横浜の展示会は遠いので「灸まん美術館」に行こうかと予定をたてています。
たくさんの器も見たいですし。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
>横浜の展示会は遠いので「灸まん美術館」に行こうかと予定をたてています。
わ、ありがとうございます。
灸まん美術館さんでは、『磯井正美賞展』という、香川県漆芸研究所の若手修了生の展覧会に松本と芝吹が出品します。
http://www.kyuman.co.jp/museum/event10_03_21.html
自動車でないと行きにくい場所なのですが、会期も長いですし、「こんぴらさん」にほど近い場所ですので、観光ついでにお立ち寄り下さるのもよいかと思います。
(工房の作品展は、大阪では9月に高島屋さんで予定があります)
お返事をくださいまして、ありがとうございました。
塗り物の魅力に、どんどん引きつけられてくださるととっても嬉しく思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。^^