いま、上塗り中のものが入っていないので、回転を止めて、今、いつもと違うものが入っています…。

内側にこびりついた、漆を乾かしています。



クリックで写真が拡大します。
ゴロゴロと置いていますが…。

よくよく見ると、かなりの数かも??
先日、松本が熟成の終わった漆の移し替えを行ったので、樽が長年の役目を終えたんですね。
お疲れ様でした…!


どの樽にも、愛着があります。

大事な大事な、日本産漆の「ゆりかご」として、ずっと頑張ってくれましたものね。^^
また、私たちには見慣れたものなのですが、
『国産漆の樽』ということで、意外と一般の方が「欲しいな」と思われることが多いみたいです。
さて、これらの空になった樽ですが、工房ではどんどん出てくるので、大事に溜めておくと物置が占領されてしまいます…

なので、近々、ご希望の方にお譲りする企画をしようかな、とも思っています。

以前の企画の様子はコチラをごらんください。
↓
※漆の樽、ご希望の方にゆずります。2008
※漆の樽、ご希望の方にゆずります。2009
興味のある方は、楽しみにまっていてくださいね


工房の庭の、名も知らぬ小さなお花に毎朝せっせと通うミツバチさんです。この子は地味な色なので、ニホンミツバチかな?
この目立たないピンク色のお花が大好きなんですよ。…ほんとに、ミツバチって働き者ですね。

いつも楽しみに拝見させていただいております。
名も無い花は、ヒメツルソバ(ヒマラヤ原産)だそうです。実は我が家(元もも爺の家)にも繁殖しております。
それから相談ですが、昔私が幼稚園に通っていた頃に使っていた、めんぱの弁当箱(3個の入れ子)を最近使っておりますが、内側の塗りが剥れてきました。直すのは無理でしょうか?
輪島で漆をやっている者です。
いつも楽しく見てるので これからも続けて下さい。
そしていつもお世話になっております。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
>いつも楽しみに拝見させていただいております。
わっ!!
ありがとうございます〜〜。
そして、お花の名前を教えてくださってありがとうございます。
ヒメツルソバというのですね。(名前があって、ホッとしました^^)
ほんとに丈夫な植物で、乾燥にも強いです。そして、素朴なピンク色のお花が咲いて可愛いので気になっていました。
>それから相談ですが、昔私が幼稚園に通っていた頃に使っていた、めんぱの弁当箱(3個の入れ子)を最近使っておりますが、内側の塗りが剥れてきました。直すのは無理でしょうか?
わあ〜、お小さい時のめんぱのお弁当箱がまだちゃんとあるんですね!
お弁当箱も喜んでいるんじゃないでしょうか…♪
故障の状態は、拝見してみないと分からないのですが…
おそらく直るんじゃないかと思います。
本来は、購入店で問い合わせるのが一番なのですが、少し古いものですので難しいかもしれないですね。;;
池袋に、「全国伝統的工芸品センター」という施設がありますので、そちらの「工芸品クリニック」で見てもらってはいかがでしょうか。
全国伝統的工芸品センター
http://www.kougei.or.jp/center/index.html
工芸品クリニック
http://www.kougei.or.jp/center/clinic.html
お力になれたかどうか、?ですが、
お弁当箱がきれいになって、また気持ちよく使えるといいですね。
これからも、よろしくお願いいたします☆
こちらこそ、よろしくお願いいたします…♪
そして、この日記をみつけてコメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
菊さんは、輪島でがんばってらっしゃる方なのですね。
(輪島、また行きたいなあ…!)
国産漆がどうのと言っている、変わり者の私たちなんですが;;
(同じ漆のお仕事をしている方からは、いろいろ言われることも多かったりします 汗)
でも、菊さんの楽しみにしてくださっているというお言葉は、たいへん励みになりました☆
これからもがんばりますねー。
また、面白いお話がありましたら、いろいろと教えてくださると嬉しいなと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。(^^)
こちらをどうぞ。
↓
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/23/32/c0125232_1320848.gif
我が家では、ニホンミツバチを飼っています。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
KOHさんは、ミツバチさんを飼ってらっしゃるのですね〜、うらやましいです。
(KOHさんのブログの蜜しぼりの様子とか、
熱心に見入ってしまいました ♪)
私たちは少し前から、蜂蜜の美味と豊かさに目覚め…。
小さな花にやってくるミツバチたちを、よりいっそう可愛く思うようになりました☆
自家製のハチミツは格別でしょうね。
(それにハチたちは、ほんとに働き者なんですね〜)
小さな花たちから、せっせとこんなに集めてすごいなと思います。
また、いろいろ教えてくださるとうれしいです。
これからも、よろしくお願いいたします。
お礼をいただきまして、恐縮です。;;
また、お会いした時にでも、お弁当箱の経過を教えてくださると嬉しいです。^^
これからも、よろしくお願いいたします☆