「壱木呂の会」の本間幸夫さんの記事が、朝日新聞にアップされましたね。ぜひ、ごらん下さると嬉しいです。^^
さてさて、先日、輪島から新しい木地がいくつか工房に届いておりました。

何種類かやってきたのですが…。
その中の一つ、「うどん鉢」を紹介いたしますね


これが新しい木地の「うどん鉢」です。

実はこれ、お客さまからのオーダー品となります。
うどんに限らず、麺類をたっぷり入れて使うのにはぴったりかと思います。
どれだけボリュームがあるかと言いますと…。



うどん鉢、大常椀、フリーカップです。

右の大常椀が、少し大きめのお汁椀なんですが…。
こんなにたっぷりとしています。(径が16.5cmあります)
材は朴の木です。
また、進行をお見せいたしますね。


なんと、病気知らずだったミルミルも赤いオシッコが出て、今日病院に行ってきました。

写真は、袋詰めにされたミルミル。証拠物件?の赤いオシッコを拭いたティッシュとともに病院に旅立っていきました…。
いつもブログ拝見させていただいてます。
猫たちかわいいですね。
いつも触らせてもらっていた近所の猫も17年生きたのですが、やはり泌尿器系をわずらってなくなってしまいました。
ほんとに弱いんですね。
また、猫たちの写真楽しみにしています。
初めまして… ^^
コメントを下さいまして、ありがとうございます。
いつも、日記を読んでくださっているそうで、とても嬉しくなってしまいます ♪
はじめさんも猫さんがお好きなのですね〜。
>いつも触らせてもらっていた近所の猫も17年生きたのですが、やはり泌尿器系をわずらってなくなってしまいました。
ほんとに弱いんですね。
ご近所に、仲良しの猫さんがいたのですね。亡くなってしまって、残念です。(>_<.)
(でも、はじめさんに優しくしてもらって、その子はとてもシアワセな気持ちになっていたと思いますよ)
うちのむぎも、再発しないようにと頑張ってきたけど、まだなっちゃいました;;
しかもミルミルまで…
猫トイレはひっきりなしの大繁盛です。
早く回復させてやりたいと思っています。
はじめさんが、楽しみにしてくれると言って下さると、とても励みになります〜!
また、猫のこと、漆のことをいろいろお見せいたしますね。
これからも、よろしくお願いいたします☆
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
はい…::
ミルミルさんも、泌尿器疾患です。>_<)
(診察の日、おしっこが採取できなかったので、詳しい検査ができませんでしたが…)
ミルが該当するのは、やっぱり(2)ですよね。
次回検査して、もし結石だったら、治療食を考えないといけないかも。(でも、公平さんが言われるように、かなり高額なんですよね;;)
多頭飼いは、楽しいけど、餌の管理が難しいんでちょっと悩みどころです。
>我が家のリーロ−君の今年初めての獲物はヤモリさんでした。
わっ!!
公平 さんのおうちにも、ネコさんが…♪
リーロ−君っていうのですね。
ヤモリさんには可哀相だけど、季節の到来を感じます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします☆