香川県も初夏を思わせる日射しでしたよ。

くぼさんの豆腐の豆乳ソフトが食べたくなった私です。^^; (近々、本当に行こうっと)
さて、先日、蓋付椀の金箔を貼ったので、ちょっとお見せしようかと思います


箔貼りをして、ずっと漆室に入れていたのですが、1週間経ったので、様子を見てみました。
しっかり箔下漆が乾いているみたいで、ホッ。

この金箔をしっかり定着させるために、漆で固めをします。
このお椀、内金にしましたが、外には絵付けをする予定です。
また、経過をお見せしたいなと思っています



今日見ると、かなりふくらんで、少し割れてきているものもあったので、もうそろそろ今年の花をお目にかけることができそうです。
ちょっと質問なのですが金箔ってはげたりしないものなのですか?
甥っ子が仏壇の金箔をはがして困っています・・・。
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^
今日は、ゆるゆるした雨の一日となりましたね。
金箔は、ほんとに美しいですよね…。
うつわの格が上がるような気がします。
「キー」さんは、日々金箔をごらんになってらっしゃいますものね。
たったこれだけの箔貼りでしたが、下手なものなので、四苦八苦しました〜;;
また、「キー」さんには、いろいろ教えていただきたいなと思っています。
プロの方におたずねしてたいへん恐縮ですが、
「はじめさん」のお仏壇について、差し支えなければ何かご参考になるアドバイスをいただければ幸いです。
恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます☆
コメントを下さいまして、ありがとうございます ♪
わあ、甥御さんがいらしゃるのですね〜!
でもちょっといたずらっ子?? 笑
金箔は、たいへん薄い金の塗膜です。
(金箔を透かすと、向こうの景色が透けて見えるくらいです ;;)
なので、たいへんデリケートなんですよ。
強くこすると、とれてもおかしくないです。(はがれる…というよりも、摩耗すると言った方が近いかも知れません)
この記事に出している、内金箔のお椀は、晴れの日用のうつわになります。
このお椀は強度を出すために、さらに上から漆を塗ったりして、金そのままを表面に出さないようにしるので、上の漆がなくならないかぎりそう簡単には摩耗しないです。
あんまり詳しくはないのですが…
お仏壇は、あの輝きからほぼ金箔そのままのような気がします。
お仏壇は、大事な場所なので、そっとして触らないでね…と甥御さんに言ってあげてはいかがでしょうか。^^
(金箔貼り直しも、費用はかなりかかるのでは…と思います。;;)
ご参考になったかどうか分からず恐縮ですが…
どうぞ、よろしくお願いいたします☆
金箔について、お返事をくださいまして、ありがとうございます。(_ _)
はじめさん、ご参考にしてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。