2010年05月26日

■「漆室」を作りました。

ここ一週間ほど、松本は自分の塗り部屋の模様替えをしておりました。晴れ

いろいろ机や棚を移動して、漆や材料を整理して…。 
そして、この機に「漆室」も新しく作り替えちゃいました。

バッド(下向き矢印)もっぱらこの「吉川室」が作業の主流なんですが…。
7/5吉川室1
松本の父のお師匠さん(吉川さん・故人)から譲ってもらった組立式の室です。


調子のよい室なんですが、現在の仕事量からすると、これではぜんぜん場所が足らないので… あせあせ(飛び散る汗)
使い回しのよいフレキシブルな室も併用して使っています。(今回、これをリニューアルするんですね)


バッド(下向き矢印)新しい漆室の図面をひいて、それにもとづいて制作中の松本。
漆室つくり1

どうやら、今回は棚が小刻みにたくさんある漆室みたいですよ。


バッド(下向き矢印)そして、サイズが大きいので塗り部屋で組み立てです。
漆室つくり2漆室つくり3
大きいですね… だいぶ形になってきました。

この漆室ですが、固定置きではなく移動します。
底にコロを付けていて、カンタンに配置を変えられるようになっているんですよ。


バッド(下向き矢印)完成したらしいです。ぴかぴか(新しい)
漆室つくり4

どうなっているかというと…。
縦長の漆室を二個作っています。並べて配置しているんですね。(そして、各室が二段になっています)


バッド(下向き矢印)こんなふうに蓋を開け閉めします。
漆室つくり5

「棚板」は使わず、すべて網をつかって物を置く室ですね。
たくさん収納できて、作業部屋がスッキリ〜。ぴかぴか(新しい)
進行中の作品や修理のお品を管理するのが主たる目的の漆室なので… すべて湿し室にはしないで、まずはほとんど空室で使っております。

作業部屋のリニューアルって、たいへん消耗するんですが…
できる時期にしておかないと、あとあとの仕事に差し支えてしまうので、気合いを入れましたexclamation




工房のネコ今日のおまけ写真。
庭の漆の木の前で、くつろぐミルとうり坊です。新緑の中で虫の羽音を聞きながら… う〜ん、楽しそうですね。ムード


いつもありがとうございます→  
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38535019

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->