2010年06月22日

■工房のネコ、むぎ君に結石が…!

ずっと膀胱炎に悩み、病院通いだったネコのむぎ君…。(キジトラ、オス5才)
なんだか少しずつ「ちょっと様子がおかしいかな?」と思うことがあったので、今朝、また病院に行ってきました。

すると…
やっぱりついに出ました、結石が。がく〜(落胆した顔)
前科のあるストルバイト尿石です。


バッド(下向き矢印)今日はツライことがいっぱい…涙 戻ったばかりのむぎ君。
病気のむぎ

生まれて初めての、エリザベスカラー&おむつ装着です。

なんとむぎ君、結石で尿道が詰まってオシッコが出ず、極限まで膀胱がパンパンになっていたんだそうです。
…もうちょっと遅かったら、危なかったんだって。あせあせ(飛び散る汗)


オシッコを一刻も早く抜かなければならなかったんですが、尿道が細過ぎ&詰まっていたので、超音波で砕いてカテーテルを挿してオシッコを抜き、点滴一パック分使って膀胱洗浄されたむぎ君です…。

とっても痛い処置なんだって。
弛緩剤を使って、麻酔なしです。
だから先生に「この子は今日のことはぜんぶ覚えているよ〜」と言われてしまいました。

むぎに仕返しされそう。


病気のむぎ2

伸び切った膀胱を収縮させるために、カテーテルで導尿生活のむぎ君です。オムツはそのためで、しばらく膀胱にオシッコをためない状態にするそうです。


バッド(下向き矢印)むぎ君の治療セット。
病気のむぎ3
ヒルズのストルバイト尿石の治療食、計量カップ、そしてオムツです。(ムーニーマンMサイズ)


バッド(下向き矢印)オムツはシッポ穴をあけて使用です。
病気のむぎ3

今日、薬局でムーニーマンを買ってきましたが…。
でもこれを使うのは、かわいい赤ちゃんなんかじゃなくて、太めのオッサン猫かと思うと… 汗
(ペット用オムツは、すごく高額なんだそうです)


バッド(下向き矢印)鎮静剤がしばらく続いて、ずっとこんな感じのショボンとしたむぎ君でした…。
病気のむぎ4

もっと早く連れていけばよかった。もうやだ〜(悲しい顔)
カテーテルの様子のチェックなど、明日も病院です。

ランキング楽しみにしています →  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:30| Comment(8) | TrackBack(0) | ■ 工房のネコ
この記事へのコメント
うちのぴょん吉もストルバイト結石やりました。
今は元気になりました。

痛いそうですね。

お大事に・・・。
Posted by ブーゲンビリア at 2010年06月23日 11:41
笑ってはいけないと思いつつ「かわいい赤ちゃんなんかではなく太めのオッサン猫」のところでつい…(^^;

むぎ君早く善くなるといいですね。


Posted by kyo at 2010年06月23日 11:45
ムーニーにあけた穴は丸くトリミングしてガムテープで補修してあげると 紙おむつの吸収剤がパラパラと出なくてきれいですよ。尿道カテーテルも体のなかで詰まってしまうことがよくあるので
紙おむつにしみ込んだおしっこの量に気をつけてあげてくださいね。とにかく お母さんとむぎ君かんばれ! 処方食もあんまり美味しくないけど
食べてね。
Posted by 公平の母 at 2010年06月23日 12:41
ブーゲンビリアさん、こんばんは!
はじめまして…ですよね?(もし違ってたらごめんなさい;;)

以前、この日記をブーゲンビリアさんのブログでご紹介して下さったのを、ついさっき見つけました。;;

気にかけてくださいまして、ありがとうございます!!!


>うちのぴょん吉もストルバイト結石やりました。
今は元気になりました。


ぴょん吉君、かわいい子ですね…☆
オレンジ色なのもかわいいし、お鼻がピンクなのにアイラインくっきりお顔もけっこうなツボです。
ストルバイト結石、落ち着いてよかったですね〜。
うちの子も、スッキリする日が来るのかな〜汗

ブーゲンビリアさん、ご活動、たいへんだと思います。
自分の生活とは無関係だと思って、日々忙しくされている方が大半だというのが、正直なところなような気がします。

いっぽう、私は日本の漆を知っていただこうと思って、微力ながらカメの歩みのごとく?自分なりに進めていますが…。

ブーゲンビリアさんのご活躍を励みにして、がんばっていこうと思いました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年06月24日 00:02
kyoさん、こんばんは!
蒸し暑くなってきましたが… お住まいのところはいかがでしょうか。^^


>笑ってはいけないと思いつつ「かわいい赤ちゃんなんかではなく太めのオッサン猫」のところでつい…(^^;

はい…汗
紙オムツにもいろいろ種類があって「男の子用」「女の子用」「おすわり用」などなどがあるんですよね。
でも使うのは「シッポ持ちのデカイ猫」なので、どれにしようか混乱しました。
(>o <)

>むぎ君早く善くなるといいですね。


はい…ありがとうございます。
kyoさんって優しい方ですね…。ホロリ
(と書いている脇で、大暴れしているむぎがいるんですが;;)

また、いい経過をお知らせできるようにしますね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。♪♪
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年06月24日 00:11
公平の母さん、こんばんは!
もしや、何かしらコメントがいただけるかしら?とちょっと待っていたりしました。
^^

>ムーニーにあけた穴は丸くトリミングしてガムテープで補修してあげると 紙おむつの吸収剤がパラパラと出なくてきれいですよ。


なるほどなるほど。
+型に切った穴を、なんとかやぶろうとする姿を見ましたし;; 補強するのはいいアイデアですよね。
さっそく試してみます!


>紙おむつにしみ込んだおしっこの量に気をつけてあげてくださいね。


…実は、今日は朝と夕、2回も病院に行きました。汗 (再びカテーテルが詰まってしまったんです)
どれだけの時間でどれほど出るものなのか、まだよく分からなかったりするんですが;; よーく気を付けてみておこうと思います。

また、いろいろ教えてくださるとうれしいです。
これからも、よろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年06月24日 00:26
落ち込んだ分回復してからの元気が楽しみです。
笑うのが失礼なのは分かっているんですが、エリザベスカラーを首に巻いたた姿が…ププッ(失礼m(_ _)m)
桶の方で変なコメント入れてしまい火に油を注いで自爆してしまいましたね。(笑)
こちらは花菖蒲の盛りが過ぎて、やっと静かな梅雨になります。
Posted by タナゴ at 2010年06月24日 10:11
タナゴさん、こんばんは!
今日もコメントを下さいまして、ありがとうございます。^^


>笑うのが失礼なのは分かっているんですが、エリザベスカラーを首に巻いたた姿が…ププッ(失礼m(_ _)m)


はい… 実は私も笑っちゃいました。^^;
去勢手術をした時も、カラーは付けなかったので、すごく新鮮でしたよ ♪
(オムツしているのに、なぜかトイレに行きたがり… カラーがスコップ状態になって、猫砂をすくいだしてあちこちにばらまくという珍事もありましたよ;;)

菖蒲… 今年は見ていないことに気づきました。
今年は、ほどほどにいい雨の降る梅雨なのでちょっとホッとしているところです。

樽の準備はちょっと時間がかかりそうですが、希望される方がいらしてよかったなと思っています。

どうぞ、またよろしくお願いいたしますね。^^
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年06月24日 20:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39102717

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->