2010年08月08日

■タモのぐいのみに、もみ箔のお化粧をしました。

ぐいのみ1←先月ご紹介したタモのぐいのみ。

この時は、まだ木地固め(最初に漆を木地に吸わせる仕事)の状態でした。
あれから仕事が進んで、かなり雰囲気が出てきましたので、お見せしたいなと思います。^^

バッド(下向き矢印)下塗りしたぐいのみ。
ぐいのみ1

漆の塗膜が出来て、しっとりした感じになってきました。

これで、お化粧乗りが良くなった状態になりましたので…。


バッド(下向き矢印)金箔でお化粧をしました。
ぐいのみ2ぐいのみ3

内側は箔をぴっしり貼り、刃物の鎬をつけた外側は揉み箔を重ね貼りして自然の景色を金箔と漆の色のみでつけています。
これで、上塗りをして金溜にしたら、より陰影が出ていいだろうなと思います。



摘果ミカンさて、今日のおまけ写真です。
この時期になるとご近所の産直売場で出回る「摘果ミカン」です。これがすごく便利で美味しいのですexclamation 果汁をしぼってスダチの代わりに使います。この果汁がさわやかな酸味でいっぱいなんですよ。しかも、スダチと違ってしぼってもタネが出ないので、うっかりタネを噛んで苦い思いもしなくってすみます。笑

最近は、お野菜がすごく価格アップしてたいへんですね。;; 新鮮野菜がいっぱいの産直売場はとってもありがたいです。

ぽちっとおねがいです^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40046118

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->