2010年08月24日

■高島屋京都店での作品展のお知らせ。

no-title
撮影品/金箔ぐいのみ(岩手県産漆、欅、金箔) 金箔八角手削り箸(岩手県産漆、楢、金箔) 五段桐角組皿(岩手県産漆、桐)


和うるしの器 展
会期/8月25日(水)〜31日(火)
会場/高島屋京都店 6階
   特選工芸ギャラリー


天然漆の中で、たった1.5%しか国内流通していない「国産の漆」。その国産漆の中でも、トップクオリティーの漆樹液のみを使った、和うるしの器を多数展示いたします。ぜひ、ごらん下さいませ。

出品内容/椀、カップ、箸、スプーン、皿類、弁当箱、茶道具、装身具 など (他、国産漆に関する資料も展示いたします)

****************************************

会期中は、松本が会場に滞在します。
(初日のみ宮崎もおります)
どうぞ、気軽にお声かけくださいね。ムード 
会場では、木彫の実演をいたします。漆のことならなんでもお話くださいますとうれしく思います。

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 10:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
残暑見舞いありがとございました。

今年の夏は異常ですね。 茨城も非常に暑い毎日です。 香川はもっと暑いでしょうね。

今年は漆の出もイマイチの感じですね。
ところで、今年も「壱木呂の会」のクロメ会にはお弟子さんが来られるのでしょうか? お待ちしています。

私は暑さに負けずになんとかガンバッています! 
宮崎さん、松本さんもお元気で!

Posted by 奥久慈漆生産組合 小野瀬 at 2010年08月24日 20:12
小野瀬さん、こんばんは!
お返事が遅くなってしまい… すみません。(^^;
コメントを下さいまして、ありがとうございます ♪

やっぱり、茨城も暑いのですね〜〜
暑くっても雨がときどき降ってくれるといいのですけど…。(香川県は、雨がほとんど降っていません。;; いつもなら『渇水の夏』になりそうのなのですが、幸いに高知の早明浦ダムの貯水率が十分なので、生活水には困っていませんが…)

茨城の漆掻きの様子、また、教えてくださるとうれしいです!
クロメ会、今年も多くの方でにぎわうのでしょうね。^^
ほんと、いつか私自身が参加してみたいなと思います。

小野瀬さんも暑さに負けずにがんばってください! 今年もいい漆が、そしてきれいで美味しいリンゴがたくさん獲れますように、天の神様にお祈りをしています。

これからも、よろしく御願いいたします☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年08月26日 23:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40337989

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->