2010年08月28日

■後藤塗りになる赤い器たちです。

いま、高島屋京都店さんで作品展中です。
連日、大勢のお客さまがお越しくださっているそうで、本当にありがたいことです。もうやだ〜(悲しい顔)
(中には何度も足を運んで下さる方がいらっしゃるそうで…)
31日の午後5時までですので、どうぞよろしくお願いいたします。ぴかぴか(新しい)


さて、工房の様子を少し…。

バッド(下向き矢印)屋外の「大きな漆室」の中に、こんな器が入っております。
後藤塗りの下地1

松本が出発前に仕事をしていったものです。
これ、「後藤塗り」になるうつわ達なんですよ。ムード
「後藤塗り」とは、どんな技法の塗りか大ざっぱに言いますと…。
朱漆を塗り、その塗膜が乾く少し前のタイミングで、表面に凹凸をつけ、その上からフセ(溜)をかけ、研ぎ出し、艶付けをしたものです。
朱溜の一つ、変わり塗りの一種というところです。

バッド(下向き矢印)大きめのお盆です。
後藤塗りの下地2

これらの写真では分かりにくいですが、溜めにした時に美しい景色が出るよう、表面には凹凸が付いているのですよ〜。
松本の父の師匠ゆずりの表現になるかと思います。^^
※後藤塗りについて。

この秋〜年末の作品展のどこかで、少しずつ登場させていこうと思います。


足が出た〜さて、おとといの記事で成長の様子をお知らせした、うちで飼っている白おたまじゃくしの「ポニョ」ですが…。出張から戻ると、両手両足がそろっていました。


そして今日。

バッド(下向き矢印)ほぼカエルになって、スイレンの葉っぱにしがみついていました。
白いおたまじゃくし1

真っ白、じゃなくってクリーム色ぽい感じですけど…。
やっぱり白いカエルさんになるみたいです。

バッド(下向き矢印)私の指にも乗ってくれました。
白いおたまじゃくし2
こんなにちっちゃいんです…あせあせ(飛び散る汗)

ほんと、本人?にとっては仰天の変身でしょうね。(急に水中→水上生活だし…)ポニョは落ち着かない様子でキョロキョロしていました。

posted by 宮崎佐和子 at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
私も[後藤塗り]は丸盆とかコーヒートレイなど作ります、模様は指たたきです、高松へ来た時時間が有れば、一度見てください。
Posted by 「キー」さん at 2010年08月30日 14:36
「キー」さん 、こんばんは!
いつも見てくださってありがとうございます☆
お返事が少々遅くなり、すみません。^^;


>私も[後藤塗り]は丸盆とかコーヒートレイなど作ります、模様は指たたきです、高松へ来た時時間が有れば、一度見てください。


わわ〜〜 いいですねえ。
今度、ぜひ見せてください ♪♪
それに「キー」さんのところは、たくさんお宝がありそうです!
後藤塗りは、香川県外の方にはそんなに知られていませんが、味わい深いすてきな塗りだと思います。
もっといろんな方に知っていただきたいな〜と思っています。

また、いろいろ教えてくださいね。
これからも、よろしくお願い申し上げます☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2010年09月01日 23:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40411716

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->