その方が言われるには「漆で例えるなら松本なみの変わり者が作っている」パンだそうで…。ええっいったいどんなパンなのでしょうか??

わったくさん入っています!
その数8種類… マニアックなオーラに満ちています。
パンが好き(おいしいパンに限る)な松本はもう大喜びです。「ふわっと粉のいい香りがするぞ。これは製粉から気を使っているパンかな?」ともうチェック入れてます。
私はそんなことは分からないんだけど「わ…パンのパラダイスだあ…」と思いました。

松本が特に気に入っていたパン。
何かの穀物が入っています。
平たい円盤状のパンでした。「これだけ皮が厚いな…焼きに少し時間をかけているな」軽くトーストすると、ややもっちりしてお餅を感じる風味でした。

私はミーハーなのでチーズ入りパン。

これは2種類のチーズ(ブルーチーズとカマンベール)が生地に盛り込まれていて、これだけでワインがすすんじゃいます。このチーズがとってもおいしい。しかもこの濃厚なチーズの味にパン生地が負けてないんですよね〜。
松本はこのパン屋さんのいろんなこだわりを感じたそうです。
パン生地の中のいろんな素材がしっとりなじみ、よく発酵できて肌理もきれい(各パンの断面をにらみながら食べてました

私は、味オンチなのでそこまで分かりませんが…。^^:
食べ慣れたふつうのベーカリーのパンは、ふわふわで綿菓子みたいに感じます。(市販のパンはなんとかという調整剤が入っているんだそう)
このパン、松本と違って柔らかいとは私は思わなかったな…しっかり食べごたえがあって、食事用に十分満足できるものでした。
素材や製法にこれでもかと心配りをしているのに「ほら凄いだろう!」という派手な主張は一切なし、毎日食べて飽きないまるで某讃岐うどん屋のようなパンなのです。
都会には、こんなパンの良さを理解して買い支えるお客さまがいるんだなあ。地方だとそうはいきません。「めんたいこフランス」とか「おにぎり入りパン」とか、分かりやすいパンじゃないと注目されないし、以前、工房の隣町にけっこうこだわりの渋いパン屋さんが出来たですが、あっという間に軟派なラインナップに変わってしまって松本とがっかりしたことを思い出しました。
なんだか、漆と共通するものがあって、つくづく考えてしまいました。

追伸/これは伊勢原市の「ブノワトン」というこのパン屋さんでした。お近くの方は一度試してください。^^
しかも、パン専用マイバッグ(通気性を考えて作った手づくり)を持って…隊長のことを仲間うちでは‘パンの人’と呼ばれています。(本人知らないかも)
噛めば噛むほどパンの味が広がる、噛みごたえのあるパンはご年配者が多い四国ではウケないのかも。
チーズも種類ないですよねぇ。(東京行く度チーズ買って帰ります)
ターちゃんのお母さん、無事に出産したとのこと。
お店の人からの情報です。子猫は何処にいるかはわからないけどお乳がパンパンとのこと♪
パンも讃岐うどんもめっちゃ食べたい!!
食べたい!
食べたい!
食べたい!
食べたい!
食べたい!
食べたい!
えっあのパン屋さんは、そんなに遠い所にあるの??
(隊長から伊勢原市は都会ではないとのご指摘がありました ^^;)
パン用バッグの逸話も松本によれば
「そんなん常識だよ、僕も日本酒買いに行く時は専用の入れ物を…(以下略)」と、こだわりびとには常識らしいです。
それにしても、三日続けてパン暮らしでしたが、ちーっとも飽きませんでした☆
>ターちゃんのお母さん、無事に出産したとのこと
わっ良かったあ。気になっていたんです。
タ−ちゃんも元気に太っているかなあ…
めっちゃおいしかったですよ〜〜。^^
(黒柿さん美味しいもの大好きですもんね!)
うどん屋さんでよければ、もし香川に来られたらおすすめのお店にご案内しますよ。
(マップに載っていないお店です☆)
余談ですが、もう香川県は渇水で、うどん屋さんも大変になりそうです。^^:
かくいうこのつゆくさ、実は義母が天然酵母のパン屋さんなのです★
義母の作るパンと似てるな〜と拝見しておりました。
何も付けなくてもオイシイんですよね、こういうパンって♪じゅるっ!
…ですが、私はやはり四国の人間なんで満員電車だとか乗換だとかに馴染めず、引越しする度会社に近くなりました(笑)
伊勢原に行くことよりも、満員電車に抵抗があって、道程調べただけで挫折です(^^ゞ
でも、確かお取り寄せも可能なはず…
こだわりをもって選ぶ隊長だから焼き具合をみたいのだと思いますが。
『松本さんの味覚というか感性はヘンな言い方ですが「漆作家にしておくには勿体ない」と隊長より
マイバッグがわかる松本氏と隊長は似ている!?
えっ旦那さんの実家が…そうなんですか、いいなあ〜〜。よく知らないけど天然酵母って、発酵が難しそうですよね、一般のパンより使う小麦の量に対して膨らまないし(利益がすくない?^^:)
おいしいパンとご縁があるなんでうらやましいです!
>国産小麦を使われてるのかも知れませんね^^
北海道の小麦なんだって!
ほんとにどんな料理にも合う、力が出るようなパンでした☆
>『ブノワトン』さんの〈パン〉以外は〈パンの様なもの〉と私は呼んでいます。
あはは!松本も、香川の誇る冷凍さぬきうどんを「うどん状の麺」とよんでいたなあ。^^
私も、ふわふわの頼りないパン(のようなもの)しか食べる機会がなかったので、『ブノワトン』さんのパンをほんとのパンの味として基準を持っておきますね。
(でも、ちゃんと儲けがあるのかな?って気になりますが… たくさんのファンが支えてらっしゃるんでしょうね)
私たちも負けずに頑張らなくっちゃ!!!
そうなんですか、2時間あれば四国のはしっこまで行ける感覚なんですが。^^:
きっとパンもその日その日の微妙な出来具合いがあるだろうし(漆もそうなので…)ちゃんとお店の人の顔やパンの姿を見て買うのが醍醐味なんですよねえ。
(酒蔵へお酒を買いに行くのと同じなんだろうなあ)
さてさて、昨晩、タ−ちゃんママの子猫ちゃんが私の夢に出てきました。可愛かったなあ〜〜。
子猫ちゃんが登場したらぜひ写メとってくださいね!!
渇水??
梅雨が待ち遠しいですね(´Д`;≡;´Д`)
今年の夏は暑いそうで…(>_<)
梅雨にちゃあんといっぱい雨が降ってくれるか心配です。
渇水は香川県の宿命なので、天にまかせるしかないですね。^^;