
お買い物に行っても、空のカゴを手にしたまま「う〜〜〜ん」と悩んでしまいます。汗
(でも、結局買っちゃうのですが…)
お鍋がおいしい季節になりましたが、気軽にできなくなっちゃいましたね。

さて、そんなグチを言いつつも?今日は先日のお盆の仕事の続きをお見せいたします。



両面の布貼りが終わりました。
そして、「目すり」という作業を完了させた状態なんですよ。
お盆の底の中心(『鏡』と呼びます)は、布を貼らずに木地を出しています… アクセントですね。^^


こうしてやると、貼った布が安定し、また布目も整うのですよ。
このお盆は、朱溜になる予定だそうです。
布目に漆の濃淡が出来て、ちょっと華のあるお盆になるかもしれませんね。


工房のネコ、ミルミルの「おみやげ」です。

数が少なくなっている動物らしいので… ミルなんかに捕まって、ほんと申しわけないと思いました。