
11月も半ばなのに、暖かい日射しの中をモンキチョウやモンシロチョウがひらひらと舞い、黄砂でどんよりとした空からはヒバリのさえずりが響くという光景が工房の周囲で見られます。

皆さまのお住まいのところはいかがでしょうか。
さて、暖かいとはいえ、冷え込む夜も多いです。
皆さまのおうちときっと同じように、夜はお鍋をすることが多くなりました。
あまりにもポン酢の消費量が多いので…。



仁尾酢、柑橘果汁、醤油、これを日本酒でとった昆布と鰹の出汁で割りました。(果汁は香川県らしく摘果ミカンを使いました)
あ、あと五色台の蜂蜜も少し入っているそうです。

そして、胡麻(和田萬さんの金ごま)がた〜っぷり入っています。
簡単なんですが、これがスッキリとして美味しいんです。胡麻と果汁たっぷりのせいでしょうか…。

ポン酢でお鍋にドレッシクングにととっても重宝しています。


陶器だと具の熱で手が熱くなっちゃいますが…。
これだとそんなことはなく、意外と使いやすいんです。汁気もたっぷり入りますし、けっこうお勧めです。
工房のフリーカップをお持ちの方は、ぜひこんな使い方にも挑戦してくださいね。^^

昨晩は、ハンター・ミルミルがネズミを持ち帰り、その新鮮な獲物を目にして大興奮
