今からはや7年前、松本は2000年に、文化庁の委任団体「日本うるし掻き技術保存会」の研修生として岩手県に赴き、漆かきの技術を習得しました。
さて、今年の長期研修生の二人のうち一人として、長野県在住の竹内義浩さんが6月上旬から行くことになっています。
竹内さん、実は漆芸研究所の修了生で私の1つ学年が上でした。なので私の先輩、そして松本には後輩にあたる方です。
以前から研修希望されていたんですが、なかなか空きがなくて、数年待ってたという待望の研修なのです。
ほか、知人の研修生として広島の新宅さん(短期研修が超人気のため?やむなく自費で研修だそう)、京都の臼杵さんが短期研修で行かれます。(お二人とも木工芸の方ですね^^)
ここ最近なんだか、人気が高まっている?らしい漆かき研修。
松本が行った当時は、希望者が少なすぎて即入れたんですが…。

しかも「漆かきの勉強のために岩手に研修に行く」と言っても周囲の皆さんからは、『何しに行くん?』
というクールな反応だったのですが

漆という素材に対する理解が、少し広まってきたように思います。
そんないきさつだったので、今回、漆芸研究所の同じ修了生が浄法寺に行くのは、私たちにとってもうれしいことなんです。
さて、竹内さんからは、浄法寺の漆かきの様子をブログ用にお知らせしてくれるとのこと。
今年のシーズンは、香川県と岩手県、両方の漆の木の様子を皆さんにお知らせできそうです。


浄法寺町の天台寺(瀬戸内寂聴さんが住職をされたことで有名なお寺ですね)のお地蔵さん。
浄法寺と聞くと、このお地蔵さんの顔を思い出します。

岩手県(二戸市浄法寺町)への研修には、漆かきの作業に慣れるかどうかというよりも、まず「言葉の壁」が大きなネックかもしれません…。
まず軽いカルチャーショックを受けることまちがいなし

女性や若い世代の人との会話はなんともないのですが、おじいちゃん世代の男性はなまりが強くて、最初はまったく分かりません。

大きな県、岩手県を実感すること、間違い無しです。
その時に漆掻き研修制度について教えて頂き、平成20年度の長期研修に申込みを致しました。
今回、研修生に決まった方のお話を読み、自分のコトも報告しなくては!と思いコメントさせて頂きました。
今年これから研修される方のお話をリアルタイムでブログで拝見できるなんて、すごく楽しみです。
私が応募した段階で、すでに20年度分の定員数応募があるそうなので、私が漆を掻けるのはいつになるかわかりませんが、今年されている方のお話を読んで、イメージを膨らませて、自分が研修する時に活かしたいなと思っております。
竹内義浩さん、新宅さん、臼杵さん、頑張ってください。
お元気にされてましたか??
あれからずーっと気になっていたんですよ。
定員枠が二人だけなのでなかなかもどかしいですね。でもうまくいけば再来年には行けるかなあ。
漆かきさんも年々高齢化しているので、少しでも早い時期に行く方が断然いいです。
竹内さんたちの漆かきレポート、楽しみにしていてくださいね♪
工房の近くに細いですけれど山うるしがいつぱいあるけれど、漆は掻けないですか。
ブログで見た中国の漆の木にそっくりなのですが、、、
8月ですか、一番いい時期が見られますね。
漆がいっぱい出て、楽しいですよ〜〜。
新宅さんは今月から行かれるみたいです。(書き込みお待ちしてます♪)
皆さん、奥さんとしばしお別れなのですね。
>工房の近くに細いですけれど山うるしが
あの中国産の漆の木はハゼそっくりです。(でも傷をつけたらしっかり漆が出ます)
言われる木に傷を付けて、漆が出たら漆の木ですが、そうじゃないと「かぶれる水」が出ると松本が言ってます。
ほんとうの漆の木なら細くても直径10センチあれば福井式の漆かきが十分できます。
岩手県には、6月16日の夜に軽自動車に乗って広島を出発して・・・19日の朝までに現地に到着の予定です!
(まる2日走れば・・・行けますよね?)
6月20日から仕事だって言われていたと思うのですが・・・。
8月はお盆が過ぎてからって言われた様な??・・・って事でそのつもりです。
(言葉の壁がありますが・・・とにかく行ってみます!)
・・・この予定であっているのか不安ですが、行く気満々です!
私もやっぱり浄法寺の漆かきさんの会話は分からないな… ^^: 女性や比較的若い人ならぜんぜん平気なんですが。
>(まる2日走れば・・・行けますよね?)
まる2日あれば大丈夫です!浄法寺に行けますよー。
6月からどのくらい滞在される予定なんですか??(もしかしたら8月まで?)
8月まで・・・滞在したいのはやまやまですが・・・6月と8月の後半に移動を含めて2週間ずつの予定で考えてます。
(まだ、到着日を電話して無いので、そろそろ電話しておこうかと思ってます)
移動だけでも疲れるし、お金もかかっちゃいますが ^^;
ずっと出っぱなしというわけにはいかないですね。
>そろそろ電話しておこうかと思ってます
あっ松本が「いきなり行ってもいいんじゃ」とか横で言ってますが、初対面でそういうわけにはいかないですよね。
さてさて今年の漆かきはどうでしょうか…
またいろいろ教えて下さいね♪