2011年02月04日

■漆のカトラリー/フォークの木地。

今日の香川県は、ぽかぽか陽気でした。晴れ
このまま暖かくなってくれたらいいのにな〜と思う、寒がり屋の今日このごろです。

さてさて、今日は漆のカトラリーの木地をお見せしたいと思いますexclamation お付合いくださいね。^^


バッド(下向き矢印)小さめフォークの荒木地です。
フォークの木地1

松本の作業机の上にあるのを見つけました。
木製のカトラリーの中では、形状上一番難しいフォーク。これは堅くて粘り強いミズメザクラ材で作ってます。

バッド(下向き矢印)このオーダーの時に多めに作っていた木地なんですね。
漆のカトラリーセット※記事はこちら

バッド(下向き矢印)使いやすいサラダフォークだと思います。
フォークの木地2

…でもこのフォークの木地って、木地の成形だけでなく漆の作業も、と〜っても手間がかかるんですよねあせあせ(飛び散る汗) 
特に、又になった部分はいろんな意味で気を遣います。

バッド(下向き矢印)こちらは、成形済みのディナーフォーク。
フォークの木地3

どんな仕上げにしてもきれいだと思いますが、やっぱり銀彩がいちばんきれいかなあ…。
今は、オーダーのお品を優先して仕事をしているのですが、合間ができたら進めておきたいものの一つです。ムード



バードケーキ今日のおまけ写真。これはいったいなんでしょう?? 実はこれ「バードケーキ」と言って、野鳥さんのおやつなんですよ。小麦粉、ラード、砂糖、蜂蜜、粟をまぜて作りました。少しずつ切って、餌台に置いてやると食べるわ食べるわ…あせあせ(飛び散る汗)
人間だけでなく小鳥さんも甘い物が好きなんだな〜と思いました。ハートたち(複数ハート)


いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆のスプーン制作
この記事へのコメント
きれいな形のフォーク。自分用に欲しいです!
Posted by joy at 2011年02月04日 20:07
joyさん、こんばんは!
まだ荒木地の状態ですが… フォークをほめてくださって、ありがとうございます ♪

下地や研ぎが、スプーンなどと比べると大変なのでυυ ちょっと時間掛かりますが…。
漆の作業にかかったら、ご紹介していきますね。^^
(魔法みたいに違う質感に生まれ変わります)

これからも、よろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2011年02月05日 22:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43215503

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->