2011年02月20日

■漆のスプーン、木地50本です。

先日、制作の様子を紹介した漆スプーン木地…。
本当に50本、木地作りが終わって、木地固めをしたスプーンが私のところにまわってきました。あせあせ(飛び散る汗)

バッド(下向き矢印)黒25本、赤25本、きっちり50本ありました。
匙の木地1
これをしっかり研磨しろということですね。
(こんなに早くやってくるなんて…ふらふら


スプーン木地制作2
※木地はこんなふうに、一本ずつ刃物でていねいに削って仕上げているんですよ〜。



バッド(下向き矢印)で、先行で作っていた木地を研磨してみました。
匙の木地2
刃物の彫りの固さが取れて、まろやかな手触りになります。
この研磨で、成形の仕上げという役割もあるんです。^^

しっかり仕事して、口当たりやわやかな可愛いスプーンにしたいと思います。ムード



豆さて、今日のおまけ写真はお豆さんです。北海道の友人が送ってくれました。ぴかぴか(新しい)
ぷくぷくで美味しそうです。(夏の装いっていう品種だそうです。銀手芒ももらっちゃいました) 
お豆さんて、命のエネルギーがぎゅっと詰まっていると思うと、いっそうかわいいですね。

いつも楽しみにしています^^→  人気blogランキング
にほんブログ村
posted by 宮崎佐和子 at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆のスプーン制作
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見してます。
漆の仕事も、とても手間がかかるんですね。
びっくりしたり、感心したり。。。

そろそろ春になりますね・・・。
お互いがんばりましょう♪
Posted by at 2011年02月21日 10:21
梅さん、こんばんは!
コメントを下さいまして、ありがとうございます。^^

漆の仕事…
たしかに時間はかかりますね υυ
(お料理ならすぐできて味わえるのに〜と松本は言っております)

暖かくなるのを待ちながら、仕事をしたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2011年02月21日 21:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43515445

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->