2011年02月21日

■黒豆ごはんと漆のフリーカップ。

今日は、いただいた黒豆で「黒豆ごはん」を炊きましたので、ご紹介したいと思います。^^


バッド(下向き矢印)漆のフリーカップに盛りつけました。
黒豆ごはんのフリーカップ1
ごはんが、きれいな薄紫色になります。

夏の装い1夏の装い2


黒豆ごはんのフリーカップ2
夏という言葉がついたお豆さんですが…。
淡くやさしい味で、春を思わせるようなやわらかい味わいでしたよ。ムード



スズメさんさて、今日のおまけ写真はスズメさんです。
工房のバードカフェの常連さんの一羽です。目の前で写真を撮られていると気づかず、ゴハン(カナリヤシード)をモグモグしています〜。


今日もぽちっと…^^→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:32| Comment(4) | TrackBack(0) |   今日の漆フリーカップ
この記事へのコメント
ああ、善通寺までご飯とケーク・サレ食べに行きたいなあ。
しかし、もうすぐメロンな生活に入ります。
Posted by uyda.net at 2011年02月22日 08:22
uyda.net さん、こんばんは!!
かわいいお豆さんたちをありがとうございました〜 ♪
豆のケーク・サレも計画中ですよ…。

>しかし、もうすぐメロンな生活に入ります。

今年もいい天候を祈ります。
これからもヨロシクね☆
Posted by 宮崎 佐和子 at 2011年02月22日 23:52
はじめまして。はに、と申します。最近母から「使わないから」と譲り受けた漆の器(銘々皿)の使い方を探していましたらこちらへたどり着きました。漆の奥の深さ、素敵さにわくわくしながら拝見しています♪またお邪魔します☆
Posted by はに at 2011年02月23日 15:21
はにさん、初めまして!
このたびは、この日記を見つけて下さって、そしてコメントをありがとうございます。^^


>最近母から「使わないから」と譲り受けた漆の器(銘々皿)の使い方を探していました


わっ、すてきですねえ…。
お母様譲りのお皿、はにさんの代でさりげなく使えるといいですね。
銘々皿なら、いろんな用途で華になって重宝すると思います☆

また、ときどき日記をのぞいてくださるとうれしいです… これからも、よろしくお願いいたします ♪♪
Posted by 宮崎 佐和子 at 2011年02月24日 19:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43531008

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->