2011年04月02日

■ウルシ苗の植え替えをしました。

今日の香川県は、ぽかぽか陽気でした。
東北地方ももっとあたたかくなればいいのにな…と思います。

さて、今日は松本と高松市へ行ってきました。
(工房のある善通寺市から車で一時間弱です)
ウルシ苗の植え替えをしてきました。


バッド(下向き矢印)今日の主役のウルシ苗ちゃん。
DSCN2964.jpg

この子たちは、工房の庭の木のひこばえです。
昨年のクリスマスに掘って、寝かせておいたもの。


高松市のとある方の山の中に植林する予定の子たちです。
今日植えた場所は、その山の予定地の近くの畑です。

DSCN2970.jpgひこばえから採ったので、たいていの子は逆T字型をしています。
(地面の表面に沿ってずーっと伸びた根っこの途中途中で出てきたので、たいていはその根っこの切断した両端を持っているんです)


こうした苗たちはいわば親から急に切り離された子供ですから、あまりにも違う新しい環境にいきなり植えると、適応できなかったりします。

なので、山に植える前に近くの畑にいったん植えて、土地になじませ、新しい根っこを生やしてから終の住処へ移るのです。


畑は、春の雑草たちがみずみずしく伸びていて、その草刈りと掃除を済ませてからの取りかかりとなりました。


バッド(下向き矢印)根っこの大きさに合わせて、穴を掘っています。
DSCN2967.jpg

今日、植え替えしたのは50本くらい。


バッド(下向き矢印)間違えて、草刈りにかかってしまわないようカラーリングの目印をされちゃいました。
DSCN2971.jpg

どの子もしっかり根っこが伸びて、丈夫になりますように!


posted by 宮崎佐和子 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の植栽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44114349

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->