2011年07月23日

■漆のスプーンの中塗りが終わりました。

竹の手削り箸、やっと納品がおわりました。
さて、次から次と仕事があります。ありがたいことですね。


今月のはじめにご紹介していた漆のスプーン。(このときは木地固めの研磨中でした)
あれから、かなり作業が進みましたので、経過をお見せしたいなと思います。^^


バッド(下向き矢印)中塗りが終わり、私の部屋に来たスプーンの列…。
IMG_1943.jpg

ベビースプーンを中心に50本くらいあるかと思います。
次はどんな仕事かと言いますと、上塗り前に研磨をかけるんですよ。


バッド(下向き矢印)スプーンの一本。
IMG_1946.jpg
こんなふうに、ところどころ節があったりします。

細かいペーパー(2000番)を使い、こんな節を取って全体をなめらかにします。
研磨が済んだものをきれいに洗浄して、上塗り用の漆で慎重に塗るというわけです。この時の研磨は上塗りにも影響しますから、ていねいにしないといけません。あせあせ(飛び散る汗)
また、せっかくの中塗りの厚みをあまり減らさないようにも気を使うんですよ。

でも、ここまで来ると完成まであと少し…。
がんばりますね〜。ぴかぴか(新しい)


アマガエル.jpgさて、今日のおまけ写真は、雨あがりあとに見つけたビックなアマガエルさんです。この子、パンパンに膨らんでものすごくデカイんです…。まるで迷彩服を着たいかついおじさんみたいなカエルちゃんでした。ムード

いつも楽しみにしています☆→  
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆のスプーン制作
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46921856

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->