2011年08月01日

■新作のお椀も中塗り中です。

ついに8月になってしまいました…。がく〜(落胆した顔)
もうお盆休みはナシで仕事をしようと思います。

さて、新作のお椀(6月に工房に到着のお椀の木地。※第一弾 ※第二弾)の製作経過をご紹介いたしますね。


バッド(下向き矢印)中塗り中で、いまこんな感じになっていますexclamation
IMG_2189.jpg
お椀を並べた網を5〜6段積んでいます。


漆の塗り重ねが進んで、もう黒真珠みたいな質感が灯っていますよ。ぴかぴか(新しい)
漆にもよりますが、国産漆は厚塗りは難しいものが多いです。なので、薄く何度も塗り重ねて堅く丈夫な塗膜を作っているのですよ〜。
まるで真珠貝が、核に美しい真珠層を重ねて巻いていく様にも、きっと似ているんじゃないかなと思います。


バッド(下向き矢印)こちらも新作のお椀、新タイプの端反椀です。
IMG_2191.jpg

IMG_0344.jpg←白木地の時。
ぜんぜん雰囲気が変わってきますよね〜〜。^^
新タイプの端反椀は、ミズメザクラ材でかちっとしています。トチに比べると使い心地が固い感じですが、頼もしさもあって良いと思いますよ。

この秋からの作品展に、できるだけ出したいなあと思います。
そうそうフリーカップも全然足らないし…汗 
その他、いろいろがんばって作りますね。手(グー)



IMG_2187.jpgさて、今年もやってきました…。お届けものとしてオレンジ色のメロンキングルビーでお世話になっている、富良野のuyda orchard (ウエダオーチャード)さんのスイカです。去年、はじめて「ひとりじめ」スイカを食べて、すっかりお気に入りになってしまいました。ムード ※漆のスプーンでスイカを食べるレポはこちら。 小玉だから、切らずに冷蔵庫で冷やせるのもいいですね〜。今回は「ひとりじめ」のほか「黄太郎」くんもおります。 
『おい、キタロウ!』
と呼びながら食べてみたいと思います。


posted by 宮崎佐和子 at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
はじめまして〜「アシナガバチ」で検索したら
こんな素敵なブログにたどりつきました

うちにアシナガバチ君の巣があったり
雀ちゃんもやってくるので、おもわずコメントしちゃいました

しかし素敵ですね〜「和」ってほんとによいですね
あまり詳しくありませんが
とっても素敵なお仕事だということがほんとにつたわります

また遊びにきますね

Posted by オレンジ at 2011年08月17日 00:52
オレンジさん、こんばんは。
はじめまして…そして、この日記を見つけてコメントを下さいましてありがとうございます。^^

オレンジさんのお庭の餌台、とっても凝っていますね〜 可愛いスズメちゃんがいっぱいやってきて楽しそうです。


>しかし素敵ですね〜「和」ってほんとによいですね
あまり詳しくありませんが
とっても素敵なお仕事だということがほんとにつたわります


わっ、ありがとうございます。;;
実入りの点ではきびしい時もありますが…笑 でも、楽しいです☆

また、ときどきのぞいてくださるとうれしいです。
これからもよろしくお願いいたします。


Posted by 宮崎佐和子 at 2011年08月17日 22:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47075160

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->