2011年08月12日

■回転室に入っているうつわたち。

今日も暑かったですが、昨日よりは過ごしやすい一日でした。
仮設住宅にお住まいの方は、さぞ大変でしょうね…。あの震災から5ヶ月経ったなんて、あまりにも生々しくて、信じられない気持があります。はやく将来に希望を持てる日本になりますように。


今日は、工房の回転漆室の中をお見せいたしますね。

バッド(下向き矢印)朱漆で中塗りのカトラリーたちです。
IMG_2215.jpg

このカトラリーたちは数日前に撮った写真で、今は乾いて回転室から出て次の仕事に入っています。

IMG_2212.jpg←銀彩予定のお椀も…。

バッド(下向き矢印)今は模様がほどこされて、地描きの漆を乾かし中です。
IMG_2249.jpg
(たまたま回転室が下を向いているので、下向きになっております…)

回転室って、本当に便利です。
一定時間ごとに自動で180度回転するモーターがついた漆室なのですが、漆の厚みが偏りにくくきれいに仕上げることができます。上塗りにはほんと欠かせません。
香川県は平置きの室が主流なのですが、これは香川県の漆器が、塗りっぱなし仕上げではなくて、すり漆や呂色仕上げがメインということが関係しているのでしょう。

これから、この回転室の中身がもっといっぱいになってきますよ…。たらーっ(汗)


DSCN3049.jpgさて、今日のおまけ写真はうり坊とミルミルです。朝ご飯を食べて、二匹一緒に飛び出しました! …でも、行く先は正反対みたいですね;;


posted by 宮崎佐和子 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47340587

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->