2011年09月17日

■上塗り前の洗浄。

広島から帰ってから1日だけ休んで、次の仕事に取りかかっています。
来週は、高島屋大阪店さんで作品展がさっそく控えておりますよ〜。また、この日記でご案内いたしますねexclamation

さて、以前から仕事を進めていたうつわたちを、松本がさっそく作業に取りかかっています。もう、上塗りできるものもいくつかあるようです。
上塗り前は、塗膜の表面を軽く研磨してなめらかにするのですが、その後の「洗浄」はとっても大事な工程の一つです。

IMG_2523.jpg

バッド(下向き矢印)一個ずつ、お湯でしっかりと洗います。
IMG_2529.jpg

研磨した塗り肌は、研ぎ汁や目に見えない塵、油などが残っています。これをきれいに洗い去り、水滴を残さず乾かすのですが、この作業がうまくいっているかどうかで、その後の上塗りのたいへんデリケートな出来に、大きく影響されるのです。

この洗浄作業は、いろいろコツがあります。
かなり熱めのぬるま湯を使いますし… 洗浄のための道具も常に工夫して注意しているんですよ。^^


バッド(下向き矢印)洗い上がったうつわたち。
IMG_2541.jpg
一個ずつ「つく棒」が付けられて、上塗り部屋に控えています。ぴかぴか(新しい)
今晩から上塗りが始まるようです。


IMG_2530.jpgさて、今回のダブル台風も気がかりですね…。今日の香川県もお昼はすごい雨で、車で運転中は前方が真っ白になって見えなくなるほどでした。とにかく、被害が大きくならないことを祈るばかりです。
写真は、雨に濡れた漆の葉っぱと猫さんの石像。高知県の石彫作家さんの作品です。



posted by 宮崎佐和子 at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48002455

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->