2007年07月24日

■ウルシの葉っぱの異変。

梅雨が明けると、夏らしい暑さが戻りました。晴れ
今年は例年より寒いので、ちょっと心配でしたが、この夏にうんと栄養をつけて漆の木には大きく太くなってほしいです。

さて、工房の庭のウルシの木ですが、ちょっと気になる事が…。

7/24漆の葉1
(ちびカエルさん、ちょっと失礼あせあせ(飛び散る汗)
7/21の日記でも気づいていたのですが、漆の葉っぱが色抜けしたような、白いまだらに変色しているのですね。

7/24漆の葉2
かなり広範囲で、こんな感じになっています。
ずっと雨続きだったのであまり葉を見ていなかったですが、気づくとこんなにひどくなってました。
先月の漆の木の写真を見ると、6月から徐々にこうなっていたようにも思えます。

その変色の原因かもしれないものが、葉の裏に…!

7/24漆の葉3
葉の裏を見てびっくり!
たくさんのウンカらしき虫がびっしりいます。

これらの虫が葉裏で液を吸い続けて、葉に影響が出ているのでしょう。工房の庭の木は、観察用なので多少の虫はメンテしないのですが、ちょっとどっきりした出来事でした。
もしも、漆かき中の木だったら、出てくる漆樹液の品質に必ず悪影響が出るからです。
肝心の五色台の漆畑の方は、大丈夫そうでしたが、漆の木はいきものたちに人気があるので、気が抜けません。あせあせ(飛び散る汗)


7/24あぶさんおまけ。
漆の木で補食中のアブさん。
いったい何を食べているのでしょう…



posted by 宮崎佐和子 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4804221

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->