


一個一個、再度検品をしてきれいに拭きあげていきます。みんなお疲れさまでした。
しかし、これがかなりの量なんです。


こうしうてみると、いろんな塗り肌や表情があって、楽しいですよ〜。
この中から、OMエコショップすがさんや、国産漆のうつわ専門店 和×和にアップする品を選んでいく作業もしております。
どちらのお店もとっても品薄になってしまっており…「追加はまだですか?」とのお問い合わせをいただくこともしばしば…。す、すみませんっ

店長のむぎ君にもがんばってもらいますので、しばしお待ちくださいね。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、新宮の¥250を買ったら・・・ありゃあ昨年のだねえ
お茶って一年中「新茶」の表示があるのって不思議ですね。
コメントをくださいまして、ありがとうございます☆
う〜〜〜ん、そちらもきっと寒いのでしょうね;;
上塗りの漆の種類が違うので、いろんな表情がうまれて私たちもビックリです。(いろいろ漆コレクションしているので、つい使ってみたくなります…)
フェイスブックに参加してらっしゃるんですね!
私たち、ツイッターやフェイスブック、どうもよく分からなくて、なかなか参入できません。汗
代わりに、日本産漆の良さをいっぱい発信してくださるととっても嬉しいです ♪
漆ラボの活躍を楽しみにしています。^^
お茶ネタ、きっとコメントを下さるのでは…と期待していましたよ〜〜。
安いお茶でもやっぱり新茶はおいしいですね☆
>お茶って一年中「新茶」の表示があるのって不思議ですね。
年中「店じまいセール中」のお店のような感じでしょうか… ^^;
次の新茶が出るまで、新茶のままなのかな? (事情が分からないのであまりつっこめませんが)
高瀬のほうじ茶、なかなか美味しいですよ。
毎日がばがば飲めるのが有り難いです♪