2011年12月17日

■作品が戻ってきました。

作品展のために関東に行っていた、うつわたちがぶじ工房に戻ってまいりました。ぴかぴか(新しい)


バッド(下向き矢印)こちらお椀類。みんなお帰り〜〜。
IMG_3924.jpg

一個一個、再度検品をしてきれいに拭きあげていきます。みんなお疲れさまでした。
しかし、これがかなりの量なんです。あせあせ(飛び散る汗)

IMG_3917.jpg
こうしうてみると、いろんな塗り肌や表情があって、楽しいですよ〜。

この中から、OMエコショップすがさんや、国産漆のうつわ専門店 和×和にアップする品を選んでいく作業もしております。
どちらのお店もとっても品薄になってしまっており…「追加はまだですか?」とのお問い合わせをいただくこともしばしば…。す、すみませんっふらふら
店長のむぎ君にもがんばってもらいますので、しばしお待ちくださいね。



IMG_3937.jpgさて、今日のおまけ写真は… 松本のひそかな楽しみ「お茶」です。以前からお茶大好き人間だったのですが、最近また再燃しまして、紅茶、日本茶、中国茶… 220円の気軽な高瀬ほうじ茶から、数千円する高級烏龍茶まで、いろいろ並べて「次はどれを飲もう?」とウキウキしております。

posted by 宮崎佐和子 at 19:22| Comment(5) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
お疲れ様でした〜。本当にいろんな表情のお椀たちですね。素晴らしいです!!!最近、浄法寺漆をフェイスブックでチラホラ見かけますよ。私も個人的に:竹内慶子、仕事的に:漆ラボで参加していま〜す。キーワードの戦争のようです。出遅れて実感・・・。
Posted by 竹内 at 2011年12月23日 00:23
お疲れ様でした〜。重ねた写真だと、本当に表情の違いがわかって面白いです。とても真似出来ません・・・。(笑)
Posted by 竹内 at 2011年12月23日 00:29
高瀬の番茶(¥190/100g)でも、新茶なら十分美味しいです。
先日、新宮の¥250を買ったら・・・ありゃあ昨年のだねえ
お茶って一年中「新茶」の表示があるのって不思議ですね。
Posted by 舁だんじり at 2011年12月23日 21:47
竹内さん、こんばんは!
コメントをくださいまして、ありがとうございます☆
う〜〜〜ん、そちらもきっと寒いのでしょうね;;

上塗りの漆の種類が違うので、いろんな表情がうまれて私たちもビックリです。(いろいろ漆コレクションしているので、つい使ってみたくなります…)


フェイスブックに参加してらっしゃるんですね!
私たち、ツイッターやフェイスブック、どうもよく分からなくて、なかなか参入できません。汗
代わりに、日本産漆の良さをいっぱい発信してくださるととっても嬉しいです ♪

漆ラボの活躍を楽しみにしています。^^
Posted by 宮崎佐和子 at 2011年12月24日 00:42
舁だんじりさん、こんばんは!
お茶ネタ、きっとコメントを下さるのでは…と期待していましたよ〜〜。

安いお茶でもやっぱり新茶はおいしいですね☆


>お茶って一年中「新茶」の表示があるのって不思議ですね。

年中「店じまいセール中」のお店のような感じでしょうか… ^^;
次の新茶が出るまで、新茶のままなのかな? (事情が分からないのであまりつっこめませんが)

高瀬のほうじ茶、なかなか美味しいですよ。
毎日がばがば飲めるのが有り難いです♪

Posted by 宮崎佐和子 at 2011年12月24日 00:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/52076238

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->