2012年01月17日

■和皿にすり漆を重ねています。

このお正月に、私がダウンにしている間に休みをエンジョイし、携帯をスマホに変えていた松本…。毎晩、パンフレットで勉強?して多少使えるようになったらしいです。

最近は、スマホをメモ代わりにしているらしいんですが、作業の経過もせっせと記録してみているもよう。果たして仕事に役立つのでしょうか?

バッド(下向き矢印)先日、ご紹介した15cmの和皿
2012_4014.jpgこの日は木地固めでした。

以下、スマホで撮った写真です。

バッド(下向き矢印)木地固めが乾いたので、水研ぎで表面を研磨しました。
DSC_0002.jpg

白木地に最初の漆を吸わせると、寝ていた木の繊維が立ち上がってざらざらします。それを研いで表面をなめらかにするんですね。
じゅうぶん水気を飛ばしてから、2回目のすり漆です。


バッド(下向き矢印)そして3回目のすり漆をします。
DSC_0011.jpg
漆を塗りますと…
↓↓


DSC_0012.jpg

だいぶ漆が表面に乗って、なめらかな感じになってきましたよ。ぴかぴか(新しい)

…とまあ、こんな感じでいろいろ便利らしいです。(今だに私はよく分かっていません;;)
画像も大きい写真が撮れるので、取材の時などデジカメと携帯の両方持つよりも楽そうですね。


2012G_4374.jpgさて、今日のおまけ写真はお食事中のスズメさんです。夕暮れ時にせっせとゴハン(手製のバードケーキ・ハチミツ入り)を食べていますよ〜。(このスズメさんも松本のスマホ練習の標的となっていることを、彼らは知りません…)

posted by 宮崎佐和子 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53149892

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->