2012年03月13日

■ウルシの芽が少しふくらみました。

暖かくなったり、冷え込んだり…。
香川県でも山間部は雪が少し積もっていたりするようです。3月になっても、なかなか「一気に春!」ということにはならないですね。あせあせ(飛び散る汗)

それでも、将棋の駒が進むように確実に春が近付いているのを感じます。


バッド(下向き矢印)そして、ウルシの木も…。
IMG_4915.jpg
ほんの少〜しですが、芽がやわらかくふくらみ、動き出したようです。
ときどき暖かい日があるので、モクレンのつぼみもびっくりするくらい膨らんできています。

4_10_gosikidai_1_.jpg←4月上旬には、きっとこんな感じになっているはずです。ぴかぴか(新しい)


IMG_4923.jpgさて、春が近付いたせいか、猫たちのテンションも上がり気味です。こちらは空き地で一緒に遊ぶミルミルとうり坊。おうちの外でも仲良しです。ムード


posted by 宮崎佐和子 at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
こんばんは、ご無沙汰してました^^ゞ

こちらも、春が近づいてきたかなと思っていたら、
また吹雪いて結構雪が積もっていたりしていました・_・;

それでも一歩一歩、季節はちょっとずつ春へ近づいていますね。


町の復興も、まだまだ先が見えない状態で、
私自身、たくさんの方々にお世話になってばかりで
何の御恩返しも出来ていない状態ですが、
なんとかちょっとずつでも、復興に向かって進んでいきたいところです。

ウルシの木の成長も楽しみですね!
Posted by GIL at 2012年03月14日 02:13
GILさん、こんばんは!
こちらこそしばらくご無沙汰しておりました…

本当に春が待ち遠しいですね☆

本当の意味での復興の完了は、とっても長い道のりだと思いますから、
ちいさな一歩一歩を喜び、大事にしたいと思っています。

木が伸びゆくように、田老の町もすこやかに発展していきますように。

これからも、よろしくお願い申し上げます。^^

Posted by 宮崎佐和子 at 2012年03月14日 20:35
おひさしぶりです。

いばらきは毎日地震があり、騒がしい?今日この頃です。
まだまだ寒さが居座っているのはここばかりだけではないんですね。
偕楽園の梅の花もまだ4分咲き程度です。
香川県の漆の芽も奥久慈と同じで硬そうですねね。
 
今日は茨城県林業協会主催での漆植樹を、健司さんの管理する畑に約70本ほど植えました。
分根による苗木つくりの講習も行いました。

11日にも別の事業でこちらは約200本ほど植えました。[いばらきさとやま生活ブロク]で紹介していますので見てください。

20日には奥久慈漆生産組合主催で神長組合長の畑に、こちらも約100本程植える予定でいます。
どちらもこちらも10年後がたのしみです。
Posted by おのせ at 2012年03月16日 22:55
おのせさん、こんばんは!
おひさしぶりです〜〜 
お知らせありがとうございます。
漆植樹が続いてお忙しそう…。でも、十年後がほんとうに楽しみですね☆

世間のいろいろ移り変わりますが… やはりいま木をちゃんと植えていかないと国産漆の将来が不安なので、たゆまぬ地道なご活動、いつも励みに思っています。


>11日にも別の事業でこちらは約200本ほど植えました。

ひげ根がいっぱいの、きれいな良い苗ばかりですね! ^^ (さすが神長さん…)
それにしても、比較的平坦でしかもとても広い土地に植栽できて、狭い香川県にとってはうらやましい限りです。;;

励みになりますので、またいろいろとご様子を教えてくださるとうれしいです。

これからも、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 宮崎佐和子 at 2012年03月17日 20:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54426896

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->