2012年03月31日

■ウルシの芽の様子。

さて、3月ももう終わりですねexclamation
工房のお庭のウルシの芽にもいよいよ春が近付いてきました。


2012_5043.jpg
3月中旬の時は、まだこんな感じでしたが…。
枝々の芽にもいよいよ樹液が集まり、みずみずしいふくらみが増してきました。一見、静かな木のエネルギーが、枝先に集中しているような気配です。


バッド(下向き矢印)ふくらんだ芽って、指をギュッと寄せたような感じです。
2012_5045.jpg

そして、ご存知でしょうか?
得てして、大きな枝の大きな芽より、小さな枝の小さい芽(もしくは小さなひこばえ)の方が発芽が早いものなんですよ。


バッド(下向き矢印)こちらのひこばえちゃんの芽は、もう開きそうです。
2012_5057.jpg

ウルシの新芽は、真っ赤なのですが、このひこばえちゃんの芽はもう赤色になってきていますね。

そして…。

バッド(下向き矢印)生き残ったミノムシの赤ちゃん。※ミノムシ秘話
2012_5052.jpg
おっちょこちょいな?ミノムシママが、こともあろうに落葉樹のウルシに子供を置いていったことに端を発した物語だったのですが…。残ったミノムシベビーは、無事に春を迎えられそうです。
2012G_4080.jpg←同じ場所、たぶん同じ子です。
しかも冬の間にずいぶん大きくなっています〜〜。あせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)こちらは、ウルシの芽と讃岐富士。
2012_5054.jpg

新生活、出会いと別れの春ですね。
いくつになっても、このウルシの木のように、生き生きと大きく成長していきたいものです。


2012_5062.jpgさて、今日のおまけ写真はお久しぶりのむぎ君です。ダイエットが功を成し、もう1キロ近くも痩せました。(うらやましい…)
むぎ君が店長を務めるショップ和×和ですが、明日4月の店長の特選品をアップいたします。ぜひ、ごらんくださいね〜。

いつも楽しみにしています☆→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54748734

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->