漆塗りをされている方ならピンと来るかもしれませんね。こういった時期は、なぜか漆の乾きがおかしくなったりするのです。

いつもと同じように温度湿度を整えた環境のはずなのに、なぜか言うことを聞いてくれません。この春も、エアーポケットにはまりこんだような感じになりました。涙
暑くも寒くもない、快適な時期なのでサクサクと仕事を進めたいところなんですが…


ちょっと「待った」がかかりました。

繊細な乾きぐあいを重視する上塗り、もうちょっと時期を見てからしようということに…。
人間の力では、どうしようもありませんので調子が戻ることを祈るばかりです。

コメントをくださいまして、ありがとうございます。^^
ほんと、この時期は困りますね〜〜
>今まで使い込んだ2〜3年の古いものならOKですが、 新しい漆に古い漆を加えると、うまくいく事が有ります、頑張ってください。
なるほど、長年の知恵ですね☆
上塗り漆は混ぜて使うことができないんですが… 絵付けの地描き漆は、ちょっと工夫してみようかと思います。
(銀彩の仕事もはかどらなくて困っていました;;)
はやく、乾きが順調になるといいですね。
沢潟の花はまだ実見したことがありません。
咲いたらぜひ写真をアップしてくださいませ〜。
今年のお花見はいかがでしたか?
沢潟(こんな漢字になるんですね〜)のお花は白くて小さくてとっても可愛いです☆
お花が咲くよう、私も楽しみにしたいと思います。^^