2006年04月17日

■漆の種まき


4/17/播種
松本が夜、いきなりごぞごぞと苗床のケースを取り出して何やら始めました。お気に入りの極細ピンセットを使って、九州で以前買った白い器を用意して…?? あ、どうやら漆の播種(種撒き)を始めたらしいです。(笑) 碁盤の目のように計りながらきっちりと植えています。が、種の量がとんでもないんですが〜〜。
4/17/種アップ

タイミング的には丁度よかったようで、皮が割れかけている種も中にありました。
水に浸けて約1週間。この水に浸ける期間は人によってまちまちなのですが(流儀が違うのでしょう)中を確認しながらする方が素人にはいいでしょう。(といっても普通の素人に分かるのかナ…?煮豆用の大豆を浸けるのが、私には関の山ですが、松本は己のカンでやっています)
大きくなったら漆の植栽に使われます(たぶん)。 
どれだけ発芽するのか、楽しみです。かわいい

ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング


posted by 宮崎佐和子 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和漆の木について
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/569330

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->