工房のうつわやスプーンなどのカトラリー、小物や装身具などがずらっと並びます。^^
そして

作品展より2週間早く、イベントがありますので今日はそちらをご紹介いたしますね。
↓ ↓ ↓
お食事と漆スプーンのコラボ
7月18日(水)〜8月5日(日)
7月18日(水)〜8月5日(日)
会場/岡山表町商店街の飲食店
おでん いまむら・カフェアンドバー ジンジ・
クワイエットビレッジ カレーショップ・コルネット
クワイエットビレッジ カレーショップ・コルネット
さて、どんなイベントかといいますと…。
各店舗の「特別メニュー」を、「工房の漆スプーン」でいただけるんです。



@栗の木カレースプーン
クリの木目が可愛い! ごはんものがさくさく進むスプーン。
税込 10,500円
長さ18cm、素材/国産クリ材・国産漆100%
A栃スプーン 大
口当たりなめらか〜。漆のおいしさを舌触りで実感!
税込 10,500円
長さ20cm、素材/国産トチ材・国産漆100%
B栃スプーン 小 手にピタッとフィット。デザートにぴったりの可愛いスプーン。
税込 5,250円 長さ13cm、素材/国産トチ材・国産漆100%
憧れ?の工房のスプーン…。
気になっているけど、なかなか手が出ないワ! やっぱり一度使ってみたい という方が多いと思います。
漆の美点の一つ、あたたかさや口当たりの良さというのはスプーンが一番良く体感出来るのです。こうした機会に興味のある方に、ぜひお試しいただきたいと思います。
では

どんなお店でどんなメニューを楽しめるか、次にご紹介しますね。
…お食事と漆スプーンのコラボ店舗…
■おでん いまむら

〒700-0821 岡山市北区中山下1-5-41
電話 086-225-8577
定休日(日)営業時間17:00〜23:00
★和うるしスプーン利用メニュー★

おでん出汁茶漬け 800円
(使用スプーン/栗の木カレースプーン)
■カフェアンドバー・ジンジ

〒700-0822 岡山市北区表町1-11-1
中之町第一ビル1F 電話086-224-1124
定休日(火)営業時間 15:00〜24:00
★和うるしスプーン利用メニュー★

冷たいフェジョンのデザート 500円
(使用スプーン/栃スプーン小)
■クワイエットビレッジ カレーショップ

〒700-0822 岡山市北区表町1-6-43
電話 086-231-4100
定休日(月) 営業時間 11:30〜19:30 (OS19:00)
★和うるしスプーン利用メニュー★

お店のカレー 全般(780円より)
(使用スプーン/栃スプーン大)
■コルネット

〒700-0822 岡山市北区表町1-11-1
中之町第一ビル1F 電話086-234-5232
定休日(月)営業時間 10:00〜20:00
★和うるしスプーン利用メニュー★

濃厚 手作りアボカド豆腐 280円
(使用スプーン/栃スプーン 小)


そして!!
これだけじゃないんです。
以前から日記をごらんになっていた方にとって、ちょっと気になっていたアレが登場します。
スタンプラリーで工房の豆皿
orコースターをプレゼント
orコースターをプレゼント

1店舗でスタンプ1個もらえます。
3つスタンプがたまったら、プレゼントあり。
賞品/漆作家 松本和明 作の可愛い豆皿o rコースターを一枚プレゼント。(国産漆100%、国産材、銀彩入り。販売価格一枚5,250円)
柄はいろいろあります!
※先着20名様まで(なくなりしだい終了)
※引き換え期間
7月25日(水)〜8月5日(日)
引き換えは、おいしい漆のスプーン展の作品展会場(アートスペース テトラヘドロン)にて
引換え会場
アートスペース テトラヘドロン
岡山県岡山市北区表町1-9-44 2階
電話086-223-3155
11:00〜18:00 ※最終日は16:00まで
パンフレットは、各会場、もしくは作品展会場にあります。
こちらに、パンフレット希望と、お名前・ご住所をいただけましたら、工房からもお送りいたします。
どうぞ、ふるってご参加くださいね。
こちらは、もわーっとした気候で
うるしもすぐ黒くなってしまいそうな感じですが^_^;
いかがお過ごしでしょうか?
それにしても、なんとも素敵なイベントですね!
こうして実際に使ってもらえれば、
色々な方に漆のスプーンの使い心地を
体験してもらえるわけですね。
この機会に、漆スプーンに触れて
関心を持ってくれる方が増えてくれるとうれしいですね!
蒸し蒸ししますね〜〜 漆の乾きが早くて、「ちょっと」と思って置いた筆が固まりそうになります。汗
今回のイベント、ギャラリーさんと飲食店さんのご協力で盛り上がりそうです。
ほんとうに、たくさんの方に試していただきたいな〜と思います☆
私たちも、食べてみますよ〜。^^
また、レポしたいなと思います。