岡山では、お食事と漆スプーンのコラボが始まっていますよ。
さて、今日は子持ち三段重箱の様子をお見せいたしますね。


しだれ桜ちゃんです。
レースワークのように、繊細に華やかに飾りたいと思ってます。



まだ少ししか描けていませんが…。
雰囲気が出てきて、嬉しいです。
とは言ってもまだ取りかかったばっかりなのですが…間に合うんでしょうか。
産休に入る前に、仕上げたい仕事の一つです。(こんな仕事がいっぱいあります;;)
ほか、事務仕事もたくさんあります。

暑くてしんどいですが、夏バテしたくない〜〜。そんな夏です。

うちのスイレンの葉っぱに、小さな小さな緑色のアマガエルさんが乗ってました。(大きさ指の先くらい) 今年のオタマから生まれた子でしょうか?? 貫禄たっぷりのカエルさんと比べると、つぶらで無垢な瞳をしているように見えます。
丸粉の研出し蒔絵なのでしょうか。
さしつかえなかったら技法を
教えていただけますでしょうか。
コメントをくださいまして、ありがとうございます。^^
このしだれ桜は、蒔絵の一種ですが丸粉の研ぎ出しではありません。
銀は銀泥で、呂色ではなく塗り立てで仕上げます。透けのよいきれいな漆が乗りますので、銀白色の模様が金色になります。
当工房では銀彩と呼んでいます。
http://waurusi.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%8B%E2%8D%CA
また、経過を見ていただけますとうれしく思います☆