香川県も前線が刺激されているのか、今日はシトシトした雨がずっと降っていました。明日、お出かけの方は十分注意してくださいね。^^
さて、今日は作業中のお椀をちらっとお見せしたいと思います。


松本が大阪出張に行く前までに手がけておりました。ミズメザクラの木地です。すり漆を重ねて、もうツヤツヤ

年末の作品展にいくつか仕上げて出品する予定です。

さて、私の方ですが…。
(少し更新がなかったので『生まれた?』と思っている方がいらっしゃるかも…;;)今日は予定日を過ぎた診察日となりました。その結果、来月入院することに…。
ずっと観察していたがあいかわらず赤ちゃんがガッチリとホールドされていて自然に陣痛のつく様子がまったくないこと、現時点での赤ちゃんの推定体重が3500g(実際に誤差があるので3100〜3800gの範囲の可能性あり)十分過ぎる大きさで超過するのは母子ともにメリットがないこと、などなどから誘発分娩することになりました。

なんだかこわいですね…。

(ちなみに松本が生まれた時は4キロ越えのビックベビーでした… そんなにでっかくなっていたらどうしよう?)
でも、もうここまで来たので覚悟をきめて待ちたいと思います。

スイレンの肉厚な濃い緑もきれいですが、ハスの上品な明るい緑もすてきですね。^^
ただ今群馬から栃木あたりを台風が通過中ですが、雨風がなんだか治まってきました。まさか台風の目の中では?
赤ちゃんはまだでしたか!?
ちなみに今夜は満月で大潮の日ですので、もしかしたら陣痛がはじまっているのではないのでしょうか?
うちの息子が生まれた時も季節外れの(11月末頃)台風が来て、満月の日だったのを思い出しました。
早く生まれてくると一安心なんですがね。 頑張ってください。
台風、通過して行きましたね〜日本ならではの天候ですが、大事な収穫に差し支えないように祈るばかりです;;
>赤ちゃんはまだでしたか!?
はい、そうなんです、ぜんぜんまだみたいです。
30日の満月にはちょっと期待していたのですが、うちの子の場合には効かなかったみたいです::(先生いわくほっとくといつまでたっても生まれないよって)
おのせさんの息子さんは満月に生まれたのですね〜 やはり説明のつかない神秘ってあるのだと思います。
初めての入院なので、ドキドキしますがなるようにしかならないので、頑張りますね。
また、よい報告をしたいなと思います。
^^