ネコを不妊手術に連れて行くのは、もう4回目。慣れているはずですが、いざとなるとやっぱり心が痛みます。
前日から絶食をさせて、腹ぺこのうり坊…(なぜごはんをくれないのか知らないので、うり坊は機嫌わるわる。ストックのフードの袋を狙い、噛み破って、もう一揆寸前でした ^_^:)
当日は朝9時に連れて行き、夕方には無事手術がすみましたが、さすがの野生児うり坊もフラフラになって帰ってきました。

戻るなり、すごい食欲のうり坊。
今日の出来事は気にしてないように見える…
これでミル&むぎと仲良くなって欲しいなあ
今日の出来事は気にしてないように見える…
これでミル&むぎと仲良くなって欲しいなあ
先住ネコとは、うれしいことに最近また距離が縮まってきてます。^^
この前はミルやむぎと、うり坊が鼻をくっつけあっている姿を見ました!(お互いすごく神妙な顔をしていたけど…)
さて、いつも観察している工房の庭のアシナガバチファミリー。もう、最大限に巣が広がりました。

すご…

ファミリーがぎちぎちに増えていますが、これはオスバチが登場したせいだとおもいます。(オスバチは心なしかきゃしゃで、黄色い顔をしている)
このオスバチたちが生まれると「もう秋だなあ」という感じがいっそう深まります。次の世代に向けて、もう準備が始まっているのですね。

ハチの巣のすぐとなりにある
ジョロウグモさんの巣。
コンスタントにハチさんを餌にできるみたいです。
ジョロウグモさんの巣。
コンスタントにハチさんを餌にできるみたいです。
虎太郎も大変でしたよ、絶食。
米袋噛みきられてて、後始末が大変でした。
フードに似たものならやけくそでトライしたんでしょうか。
腹ぺこのネコさんは、なんでもしますよね。
生ゴミに顔つっこんだり、飼い主の夕飯に突進したり…。
あ、以前、ダイエット中のむぎ君が、「自然派・おから原料のネコトイレ砂」を一生懸命かじっていたりました。
(もちろん、そのトイレ砂は我が家で中止となりました)