昨日は、地元の友達を工房に招いてちょっとした忘年会を開きました。^^
その準備に、しばらくばたばたしておりましたが…。
うつわを用意しているそのついでに、工房で自宅用にしているお椀を全部出して、洗浄しました。



ぜんぶ、洗い直してさっぱりツヤツヤです。
こうしてみると「こ、こんなにたくさんあったっけ??」とちょっとビックリしました。

工房のお椀が大半で、ちょっと傷があるとか半端が出たものとかの企画外のものなんですが、もちろん日常で使うのにはまったく問題がなく、とてもきれいです。
そして工房のものだけでなく、他の漆作家さんのお椀や木曽の給食食器のお椀もまじっておりまして… いろいろ使いわけてみて、楽しんでいるんですよ。

そして忘年会は、地元の陶芸家さんのうつわに松本お手製のおでんを盛り、お椀で黒豆ごはんのお茶漬けをいただきながら、越州を味わうと言ったささやかなものでしたが、とても楽しかったです。

今年もあと少し、いい年が越せるように準備をしたいですね。

