2012年12月17日

■自宅用のお椀たちです。

よりいっそう日が短くなって、一日が早く感じられますね。
昨日は、地元の友達を工房に招いてちょっとした忘年会を開きました。^^ 

その準備に、しばらくばたばたしておりましたが…。
うつわを用意しているそのついでに、工房で自宅用にしているお椀を全部出して、洗浄しました。

バッド(下向き矢印)ずら〜〜り。
2012MG_6647.jpg
自宅用のお椀
ぜんぶ、洗い直してさっぱりツヤツヤです。

こうしてみると「こ、こんなにたくさんあったっけ??」とちょっとビックリしました。あせあせ(飛び散る汗)
工房のお椀が大半で、ちょっと傷があるとか半端が出たものとかの企画外のものなんですが、もちろん日常で使うのにはまったく問題がなく、とてもきれいです。
そして工房のものだけでなく、他の漆作家さんのお椀や木曽の給食食器のお椀もまじっておりまして… いろいろ使いわけてみて、楽しんでいるんですよ。ぴかぴか(新しい)

そして忘年会は、地元の陶芸家さんのうつわに松本お手製のおでんを盛り、お椀で黒豆ごはんのお茶漬けをいただきながら、越州を味わうと言ったささやかなものでしたが、とても楽しかったです。わーい(嬉しい顔)
今年もあと少し、いい年が越せるように準備をしたいですね。


店長むぎ君さて、今日のおまけ写真はむぎ君です。猫飼いさんなら分かるであろうこの現象…。松本が「ちょっとの間だけ」と置いた服の上に乗っかり、さらにそこに次の猫が乗っかり…という感じで、どんどん猫さんが降り積もって取り返せなくなります。ふらふら (最重量がむぎ君です;;)

posted by 宮崎佐和子 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60840615

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->