明日は晦日ですね。^^ いよいよ新年が近付いています。

さて、今日掘ってきました「クワイ」ちゃんです。

昨年のおせち用に売られていた「クワイ」を発芽させて、うちで育てていたものです。


今年の4月にこんなふうに水面に葉が出てきて…。オモダカ特有のキツネのお面のような葉っぱがわんさか伸びました。(アマガエルさんの憩いの場に;;)
とても美しい水生植物で、楽しませてもらいましたが、この秋には枯れてしまいました。(お花を楽しみにしていたのに…)

では水の底の『クワイ』を拝んでみましょう。


このポットの中に『種クワイ』を植えていました。

ポットをひっくり返すと…。
ちびっ子クワイがいっぱい入っておりました。


掘りたてクワイ、野菜とは思えないような不思議な色をしていました… 南の海の熱帯魚みたいですね。
どれも小粒ちゃんだったクワイ。どうやら植えるのがちょっと遅かったようです。適正時期に育てたら、あの清楚なお花も見ることができるのかな?
とりあえず収穫したクワイは、おせち料理に使ってみようと思います。

こちらは、一緒に掘ってみたレンコン(ハス)です。
※ 元気一杯のスイレンに押されて、まだまだ根っこが小さくしか伸びていませんでした…。来年、大きく育ってくれるように植え替えをするつもりです。

いつもありがとう…→ 

posted by 宮崎佐和子 at 21:12|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
■ 日記
新しい慈姑の色、きれいですよね、
私も大好きです。
いつもおせちに入れるんですが、
今年のには使いませんでした。
今年もよろしくお願いいたします☆
>新しい慈姑の色、きれいですよね、
私も大好きです。
はい、とってもきれいでした…
掘って時間が経つとみるみる色あせていくのが不思議でしたよ〜〜。^^
ちびクワイたちは、今年も植えて、今度こそお花を咲かせたい!!!と思っています。