2013年01月11日

■木地の下準備三昧でした。

昨年は香川県漆器工業協同組合と県の事業で、香川県森林センターの漆畑で漆掻きをしました。(松本が漆掻きを担当しました) 
※四国新聞記事

今日は、漆掻きの終わった木を切り倒す作業を皆でしてきましたよ〜。^^ これで事業も一段落です。ムード

さて、そんな松本ですが、ここ数日は木工場にこもりきり…。木地の準備をしていました。

バッド(下向き矢印)今日も仕事が終わったな〜〜。
2013_7043.jpg
寝かせておいたさまざまな材を、うつわなどに挽けるようにカットしたり荒挽きしたり、下ごしらえしていたのです。今年作るぶんの木地は、出来れば3月までには急いで下準備しておきたいところです。
2013_7046.jpg
荒挽きした木地は、場所をとるのでこうして天井にあげておいたり、カゴに入れたりして歪みを出します。ほどよく歪んできたら、中挽きをしてまたしばらく置いて… 少しずつ木地が完成していくのですね。(天然乾燥材でも一気に完成形まで仕上げる事が出来ないのでした;;)

これが終わったら少し塗りの仕事をして、塗りが一段落したら、いただいてるオーダーのスプーンやお椀のサンプル作りに取りかかります。
お待ちのお客様、申し訳ありません〜〜 もう少し待って下さいね。あせあせ(飛び散る汗)



木工場のミルミルさて、今日のおまけ写真は… 木工場の主、ミルミルちゃんです。私がカメラを持って木工場に入ると、どこからともなく出てきて主張します。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
こんばんわ。

漆について調べていたらたまたまたどり着きました。

漆器ってキレイですよね!
ぜひ鑑賞はもちろん、お味噌汁のお茶碗だとかに使いたいです(邪道?)。

お仕事がんばってくださいね!
Posted by ポコ at 2013年01月12日 02:42
ポコさん、はじめまして!
コメントをくださいまして、ありがとうございます。^^

はい、漆器はとてもキレイですよ〜〜☆
お味噌汁のお椀、漆器の定番ですよ♪
とくにこんな寒い日には、入れたお味噌汁がさめにくいのでホッとします。

>お仕事がんばってくださいね!

はい!ありがとうございます。
がんばりますね。

これからも、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 宮崎佐和子 at 2013年01月12日 21:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61399600

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->