なんの仕事かと言いますと… 高松にある五色台の漆畑の手入れなのでした。次にウルシの苗を植える場所のおそうじです。
前回、着手した時…。
その時使っていた小さ過ぎるチェンソーが焼き付いて止まってしまいました。なので、今度はでっかいチェンソーを用意してこの任務に挑みました。(おおげさ?)
が、しばらく手入れしていなかったので、植栽予定地はそれはそれはもうスゴイことに…。



こ、これは…

植栽予定地にはびこっていた、雑木たちです。(おそらくウルシ科の植物)
三日作業しただけで、こんなに大量の薪(たきぎ)がとれました…。


手前部分が、植栽予定地の一部です。次々生える雑草&雑木たちを全部伐採していたのですが、しばらく手入れ出来なかった数年で、こんなに生い茂っていたんですね。
自然のパワー、おそるべし…。




何度切っても、切ったままでは増えるだけなので、切り口に黄色の草枯らしの原液を塗っています。
山仕事は、体力仕事ですね〜〜。(もちろん、私は娘とお留守番です)
大量の薪は、松本の母がたき火に使うそうです。
とにかく、ケガだけは気をつけてもらわないといけませんね。

まだまだ作業は続きます。
