2013年01月26日

■木地の「でべそ」取り。

五色台の漆畑のメンテナンスが、かなり進みました。
あと少しなんですが、工房にいろいろ用事が入りましたので、数日お休みです。

さて、今日はまたもやですがあせあせ(飛び散る汗)木工旋盤で遊ぶ松本です。(いつもスミマセン…)


バッド(下向き矢印)今日は何を挽いているのでしょう
2013_7372.jpg

どうやら、小さめの鉢のようでした。仕上げ挽きみたいです。
私が見ていると、旋盤を止めて…


バッド(下向き矢印)鉢の底のあたりを指先でスリスリ。
2013_7374.jpg

回転させて木地を挽くと、底に「でべそ」ができやすいのです。(木製のお盆の中央が少し出っ張っているのを、見た事がありませんか?)
こうした「でべそ」が残っていると、塗りあがった時にたいへん目立って興ざめですから、ていねいに出っぱりを取ります。


…う〜〜ん、こうしてそばで見ているだけでも、木地を作るのって、たいへんですねえ。ふらふら
土ものだったら、あっという間に成形できちゃうのでしょうけど…。木はまったく特性の異なる素材なので、とてもそうはいきません。

時間がかかるう〜〜あせあせ(飛び散る汗)


バッド(下向き矢印)木地のいろいろ。
2013_7380.jpg

2013_7379.jpg

バッド(下向き矢印)こんなのも、楽しみですね。
2013_7376.jpg


…遊んでいてばかりですみません。たらーっ(汗)
旋盤で挽いた木地も、いろいろご注文いただいておりますので、ぼちぼち始められるようにしていきたいと思います。



ふきのとうさて、今日のおまけ写真は… 産直で見つけました「ふきのとう」です。ただいまアク抜き中。ふきのとう味噌にする予定です。あの苦みや香りが待ち遠しい…冬の寒さでなまった体をシャッキリさせたいです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61742316

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->