2013年02月14日

■木工場の配置換えをしました。

4ヶ月になった娘を見ていていつも思うのですが…。
親が「ニコッ」とする顔を見て、彼女も「ニコッ」と笑うのですが、「笑った顔」を見て自分も笑うということは、笑顔で返していることになります。どのような反射なのか分かりませんが、原始的でもきわめて人間的なコミュニケーションの始まりですよね…。
とても不思議で目が離せません。あせあせ(飛び散る汗)


さてさて、先日は木工場のメンテナンスをしました。今日はそれをお見せしたいと思います。


バッド(下向き矢印)機材の配置を変えました。
木工場
(ごらんの方には、あんまりわからないかもしれませんが…;;)


春までの期間は、木地の下ごしらえなどの準備期間と決めているので、主に木取りをしているのですが、機材の位置などいろいろ気になっているところがあって、きりの良い時に整理しました。

とにかく、仕入れたでっかい材がたくさん積んであったので、場所が空かずに配置換えできなかったのですが、松本ががんばって木取りして材をくずしたのでした。


バッド(下向き矢印)ずら〜〜っと積み上げたたくさんのコンテナ。この中に、木取りした木地が入っています。
木取りした木地


バッド(下向き矢印)こんな感じでたくさん入っていますよー。
木取りした木地
徳島産のヒノキです。切っている時は、木工場中がよい香りに包まれました。ぴかぴか(新しい)


バッド(下向き矢印)同じくこちらも徳島産ケヤキ。
徳島産ケヤキ


そのほか…。
この材も木取りしなくてはと思っています。


バッド(下向き矢印)うり坊が乗っているのは、ウルシの材です。たっくさんあります。
ウルシの材

7/31漆の板材3

6年前
にはるばる岩手県から四国へ運ばれてきました。(この時からネコさんのお気に入りの場所に…)このウルシの材もちょこちょこと使っていましたが、なかなか減りません。こちらも随時木取りをして、整理してこうと思います。



t栃椀(銀彩)さて、ショップ和×和栃椀(銀彩)をアップしました。12.5〜13cmサイズのリッチなお椀です。同じ漆を使っていますが、塗り肌が異なる面白さを、ぜひごらんくださいね。ムード


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62416533

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->