
銀杏が安く手に入ったので、ごはんに炊き込んでみました。
殻を割ったり薄皮を取ったりがちょっとめんどうだけど…
できた銀杏ごはんは、ピスタチオグリーンのつやつやの銀杏が、とっても可愛らしくていい香りです。
銀杏っていえば、公園とかのイチョウの木の下に落ちた実を一生懸命拾った記憶がだれにでもあるのではないでしょうか。
…秋って豊かでいいですね。^^

さて、撮影に使ったこのフリーカップ、もう4年くらい前のものです。木地溜の上に黒漆で模様を描いて乾かし、生うるしで上塗りしているのですが… 磨りガラスが薄く乗ったような硬質の、艶消しのカップに仕上がっています。
けっこうお気に入りの一個です。
お気に入りの器で食べるご飯は美味しいでしょうね〜(*´∀`*)
素敵です♪
このフリーカップは、毎日違うものが入れられるのでとっても楽しいです^^
漆のお椀とごはんって、相性いいですよ。
(ほかほかごはんが、冷めにくいです)