
日曜日だったので、各地の行事もきっとにぎわったことでしょうね。
うちの娘にとっては初節句になります。ささやかですが両親を呼んでちょっとお祝いをしました。



私の父からの贈り物のお雛さま…。今どきのモダンなお雛さまもいいですが、やっぱりお雛さまには赤い緋毛氈がよく似合います。
(三段飾りですが、お雛さまって大きいですよね〜



(だんだん雰囲気に慣れて、ごきげんに戻っていくのでした…)



そしておもてなしのお料理は、乾杯にまず甘酒、そして菜の花のちらし寿司、野菜の炊き合わせ、蛤のお吸い物、お刺身、デザートに生菓子とお抹茶、ひなケーキにコーヒー、いちご… と、デザートよりの内容になりました。

(あんまりお料理の写真は撮れませんでしたが…)


か、可愛い〜〜

産直で見つけたアレンジなんだそうですよ〜。
桃の花、菜の花、ムスカリ、サンシュウ、アセビ(みたいな樹木花)、オモト、アイリス、ほか私の知らないハーブや草花などがキュッと入って、手描きの素朴なお雛様カードが立っていてとても素敵でした… とてもセンスのいい方が作られたんでしょうね。産直、おそるべしです。
さてさて、今日は大人だけでもりあがっちゃいましたが…

一年経つのはあっという間でしょう。子供や、また伸びゆくウルシの木の成長に私たちも負けないよう、仕事も内面ももっと充実させたいと思います。


私には二人の子供がいますが、桃の節句は縁がありませんでした。
おじいちゃんやおばちゃんもさぞかしお喜びの事と思います。
私のにも孫がいてもおかしくない年代なんですが、その気配ま・・ったくなし。
愛犬のランがせめてもの慰めです。
美しい漆器の数々日本の伝統文化には漆器良く似合いますネ。
娘様始め、皆様の末永い幸せをお祈り申し上げます。
コメントをくださいまして、そしてお祝いの言葉をくださいましてありがとうございます。^^
二人の成人された息子さんがいらっしゃるのですね。子育て時代はさぞ賑やかだったことだと思います。(私の妹には年子の兄弟がいますが…それはそれはすごかったです;;)
最近は多くなりましたが、私も結婚が遅めで、出産も遅かったので両親はやきもきしていたと思います。^_^;
ランちゃん、きれいな子ですね…☆ とても表情が豊かです。
シーズーは賢くって甘えん坊だと聞いた事があります。きっと自分のことを柴崎さんの娘だと本当に思っているのでしょうね。
早く雪が溶けて、暖かい道でお散歩させてあげたいなと思いました。
こちらでは一足早い、四国の春をお見せしますね。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
初節句本当におめでとうございます。ご夫妻はもとより ご両親は
もっと喜んでいる事でしょう。(本人はまだ何もわからないかな)
器がいいから料理がいっそう引き立ちますね。
菜の花のちらし寿司 蛤のお吸い物 3番目の器は2段重ねでお煮しめですか
来年は木工旋盤で手作りのおひな様なんかいいと思いますよ。
上州のにせ蕎麦職人 順風庵でした。
いつも愉快なお年賀をありがとうございます☆ 新年の楽しみの一つです。(出される方はたいへんですが… ^^;)
昨年はとってもワイルドに過ごされたようで、うらやましいです〜〜。
二段重ねのお料理は、父のお弁当です。
持病のため特別食なのですが、そのままでは味気ないので器だけでも華やかに…と盛り直しています。
4月から新しいお役目、たいへんですね。でも、順風庵さんのことですから皆さんに頼りにされて頑張りがいがあると思います。
これからも、よろしくお願い申し上げます。^^