2013年03月09日

■五色台の工房の漆畑に、ウルシの苗を植えました。

少し前から、寝返りの練習をしていた五ヶ月になったばかりの娘が、ついに自力でひっくり返るようになりました。(ただし、左回りのみですが…;;)
すさまじい勢いの成長に、驚きを隠せない私たち…。
そして、ここ数日のものすごい陽気で、一気に春が進みましたexclamation
樹木の枝先にエネルギーが急速に立ちのぼり、固い芽に樹液が集まっているよう。漆の木たちも、人間のスケジュールを待ってくれないようです…あせあせ(飛び散る汗)

五色台の漆の芽 国産漆 和うるし工房あい

冬の間、眠っていた樹がもう動き出しています。
ちょっと焦る私たち…。そこで、予定を少し早めまして、今日は五色台にある工房の漆畑へ、今年分の苗を植栽しに行きました。車(セダン)


バッド(下向き矢印)この春に植えるウルシの苗たちです。約20本ありますよ。
漆の苗 ウルシの苗
この時に、用意していた苗木ちゃんたちなんですね〜〜。^^

さてさて、そんな今日の香川県の最高気温は、なんと22度exclamation
強い日差しと、ほこりっぽい空気を感じながら、親子3人で工房のある善通寺から車で約50分の、五色台の漆畑に出かけたのでした。(私と赤ちゃんは、日陰の車の中で見学&撮影です)


バッド(下向き矢印)畑へ降りていく松本…。
漆の植栽

工房の漆畑は、高松市の五色台という山の中腹にあります。約3反ほどの広さがあり、2002年から植栽を進めています。もうちょっと先ですが、2018年頃に漆掻きを開始する予定になっているのですよ。


バッド(下向き矢印)奥にすでに大きく成長したウルシノキが立っています。五色台の漆畑 和うるし工房あい  植栽
新しい植栽予定地に、次々と植えていく松本です。
…こんな天気のよい日には、いつもなら向こうに瀬戸内海や小島がよく見えるのですが… 春霞みでかすんでよく見えません。たらーっ(汗)


ウルシの植栽 国産漆 和うるし工房あい  松本和明

ウルシの苗木は、植え方にもちょっとコツがあります。

2013_8606.jpg
しっかりと根付いて、大きく育ちますように…。ムード
植えた後は一雨欲しいところです。ちょうど明日、少し雨が降るかもしれないので、ちょっと期待ですね。

ここの漆畑で大きくなったウルシの木たちの写真も撮りました。
大きな子たちの様子は、明日あらためてご紹介したいと思います。わーい(嬉しい顔)



つくしさて、この日の帰りにフルーツの里に寄って、つくしちゃんを買ってきました〜〜。可愛い!! でも、これだけ採るのって大変ですよね。ハカマをきれいに取って、この日の晩のおかず(卵とじ)になりました。キスマーク


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) |   漆の植栽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/63520047

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->