2013年04月21日

■桜の銀彩のブローチを作っています。

田畑のあちこちに真っ青な麦畑が広がり、麦穂が揺れている景色が、4月下旬の香川県です。
とってもすがすがしい光景で、もう少ししたらこの麦が熟して、あたり一面金色になったりします。ぴかぴか(新しい)
そんな春の青い麦穂が、切り花用として産直で売っていたので、大喜びで一束買ってきたのですが…。
なんとexclamation工房の猫のむぎ君猫が、持ち帰るなり麦穂をムシャムシャ…  しーーん がく〜(落胆した顔)
…やっぱり麦穂は、畑で揺れているのを眺めるだけになりそうです。

さてさて…。
今日は、久しぶりの私の漆の仕事をお見せしたいと思います。


バッド(下向き矢印)こちら。
桜のブローチ1
銀彩のブローチです。もう少しで出来上がります。
敏腕店長猫からの要請もあり… 来月、ショップ和×和に納品する予定で、少しずつ進めていたんです。

出産してから、ずーっと漆の仕事はお休みしていました。
なので「再開した」というほどではありませんが…あせあせ(飛び散る汗) 娘も6ヶ月になり季節も良くなってきたので、漆をあまり使わない、そして短いスパンで切り上げられる仕事ならちょこっとしてみようかという気になりました。
(子供が寝ている間に、少し時間を作ってやってみました)
こうした小さなブローチの絵付けくらいなら、なんとか出来ました。


バッド(下向き矢印)まだ、よぶんな銀粉が乗っています。(乾いてから払いますよ〜)
桜のブローチ2
コサージュのようなイメージです。

久しぶりに銀彩の仕事をしたので、漆の乾くタイミングがちゃんと見られるか、ちょっとドキドキしました。
思ったよりうまくいったので、とても嬉しかったです。ハートたち(複数ハート)
でも、少し融通が利くようになったのは、まだ子供が寝返りしかできない時期だからこそかもしれませんね。あせあせ(飛び散る汗) よちよちしだしたら無理かなあ。

そんなこんなで、いろいろ考えながら手がけた、久しぶりの仕事でした。わーい(嬉しい顔)



うり坊さて、今日のおまけ写真はうり坊です。雄叫びをあげながら、洗面台でゴシゴシされたうり坊…。仕上げはフレグランスではなく、ノミ避けのお薬でした。
飼い主はスッキリ、でもうり坊は不満でいっぱいです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 工房の仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65240879

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->