菅原道真を助けたという、小鳥の「ウソ鳥」をかたどった可愛らしい木彫りを「かえましょ、かえましょ」と言いながら隣の人と交換する行事で、福を招くとされます。

今年も大勢の方が参加されたそうで… 来年は行ってみたいな〜と思います。
さてさて…。
もしかしたら、ちょっと遅めかもしれませんが、娘の離乳食が始まっていますよ。
ちょこっとどんな様子かお見せいたしますね。^^


メニューは、定番のすりつぶした薄めのお粥ですよ。

そして、離乳食のスプーンは…すみません、お客様のオーダー品の虎杢スプーンの試作をまわしてもらいました。

(こちらはかなり太め。削り込みをやめてます)シンプルにすり漆をささっと2回だけです。
では、いただきます〜〜〜かぶっ。

…離乳食のはじまりって、食べているのかそうでないのか、あんまりよく分かりませんね。

子供は「え?」というような、なんだか神妙な顔をしているんですが…。
ごっくん、とはならずにお口の中でお粥がグルグル巡回しているようで、でもなんとなくなくなっていきましたから… たぶん食べているんですよね。

乳児相談会で見た、ほかの赤ちゃんのようにパクパク食べる日がくるのでしょうか。

お粥よりも、スプーンの方に興味津々でした。こら、おもちゃじゃないぞ〜。

…まあ、あせらずゆっくり続けていこうと思います。
