2013年04月25日

■貝の加工をしています。

一日洗濯をしないと、ものすごく洗濯物がたまりますね…exclamation
昨日は雨でしたが…うってかわって晴れ晴れした今日は、たくさんの洗濯物もすぐ乾いて気持ちいい〜〜。ぴかぴか(新しい)

娘の服が小さな凧のようにたなびいている様子を見ると、鯉のぼりを思い出して「もう端午の節句も近いなあ」と思いました。
どんどん春は進んでいきますね。^^


さて、そんな今日は、漆ではないけどとっても美しい素材をお見せいたしますね。

それは…。


バッド(下向き矢印)貝たちです。
貝1
きれいでしょう?
ここにあるのは、黒蝶貝、夜光貝、メキシコあわび、日本産あわびです。
どれも、ゴツゴツした原貝から、松本が磨き出したものなんですよ〜。


バッド(下向き矢印)松本のお気に入りは夜光貝。
夜光貝
淡い虹のようでしょう。うるうるとした、ピンクやグリーンがふわっと浮き出ていてじっと見ていると夢心地になります。ハートたち(複数ハート) 
ウォ−ターオパールのような感じです。

2012G_5479.jpg原貝は、こんな感じなのですよ〜。とってもデッカイです。
サザエの親玉…といった風情で、片手で持つとズッシリします。
(ちなみにこの貝は、1.4キロくらいあります)
暖かい海に住み、生育の北限が奄美大島です。











バッド(下向き矢印)私のお気に入りはメキシコあわび。
メキシコあわび

こちらは、孔雀の羽根のようなハッとする美しさです。ぴかぴか(新しい)
南国の美鳥って感じでしょうか…。

メキシコあわび原貝続いて、メキシコあわびちゃんの原貝はこんな感じです。
何年も海で暮らした、ゴツゴツした武骨な殻ですが…。










バッド(下向き矢印)こ〜んなに美麗な真珠層を持っています。
6/30あわび1


これらの原貝たちは、もう何年も前に仕入れたものの、なかなか手がつけられなかったのですが…。
最近、木工の工具をいろいろ備え付けることができたおかげもあり、加工がしやすくなりました。
(とは言っても、木と貝ではまた勝手がちょっと違ったりするのですが;;)

この貝のすなおな美しさを活かした、装身具にしてみたいなと思っています。わーい(嬉しい顔)



フジの花さて、今日のおまけ写真は善通寺市内の休憩所にあるちいさな藤棚の藤です。
「そろそろかな〜〜」と思って、のぞきにいったら満開でした。ぴかぴか(新しい)
明日にでも、改めて見に行こうかなと思っています。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) |   素材
この記事へのコメント
貝殻のシールの加工はされてないですか??
Posted by 前田 at 2013年08月21日 15:16
前田さん、コメントをくださいまして、ありがとうございます。

>貝殻のシールの加工はされてないですか??

残念ながらしていません;;
Posted by 宮崎佐和子 at 2013年08月21日 19:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65639001

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->