2013年06月15日

■吉野杉の利休箸のギフトペア製作中です。

当たり前のことですが、出産してから私はなかなか漆の仕事ができません。あせあせ(飛び散る汗)
娘が寝ている時に事務仕事を少々、そして漆を使わない、すぐ手を止められるような簡単な下仕事をたまにするくらいです。
ですが、おすわりができるようになったこの子が、最近おもちゃで一人でモジモジ遊んでくれるようになりました。(1時間、時には2時間近くも)
た、助かる〜〜〜。もうやだ〜(悲しい顔)

とはいっても、たいした仕事はできないんですが…。少しでも何かができると、嬉しいですね。



バッド(下向き矢印)こんなお箸の研磨なんか、合間に進めるのにはもってこいです。
杉の利休箸1
これは、吉野杉の利休箸です。ムード
昨年末にも作業中の利休箸をご紹介しました。 その利休箸を増強中でなんですよ。
赤黒のペアにして、手軽なギフト用として、ショップ和×和に出す予定です。

杉の利休箸2 国産漆

和×和のお箸や手削り箸のようなシビアで繊細なつくりではない、ざっくりしたお箸です。
すり漆で素朴に仕上げます。


バッド(下向き矢印)箸先のみ塗りを入れ、全体に数回すり漆をほどこします。
杉の利休箸

こうしたおおらかなお箸もいいですね。
お手頃価格でギフトにできる国産漆のお箸… かなりご要望が多かったので、少しずつですが、こちらも頑張って進めたいと思います。わーい(嬉しい顔)



スイレンの花さて、今日のおまけ写真は、工房の庭のスイレンちゃんです。今年も順調に清楚なお花を咲かせてくれています。ぴかぴか(新しい)
今日の香川県は、久しぶりの梅雨らしい雨空でした。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) |   和×和の商品開発
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/69498034

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->